2009.06.23.19.23
1960年代 (1960s) に、秋田書店から刊行されていた児童向け単行本集『写真で見る世界シリーズ』は、当時の幼いぼくの世界観を限りなく広げ、そして結果的に限りなく屈折させていった書籍集なのだけれども、その中の一冊が小山内宏著『拳銃画報』である。
その本で紹介されていた古今の名銃・珍銃の中で、ぼくが一眼で惚れてしまったのが、この自動拳銃 (Semi-automatic Pistol) ルガー P08 (Pistole 08) である。
ショーン・コネリー (Sean Connery) 扮するジェームズ・ボンド (James Bond) 構えるワルサーPPK (Walther PPK) よりも、ロバート・ヴォーン (Robert Vaughn) 扮するナポレオン・ソロ (Napoleon Solo) の、現実と空想を行き来するスパイ秘密兵器 (The U.N.C.L.E. Gun) よりも、ルガー P08 (Pistole 08) がカッコイイ。
そう得心したのは勿論、ルパン三世 (Lupin The Third) がワルサーP38 (Walther P38) のふたつ名で謳われるよりも、S&W M29 44マグナム(Smith & Wesson Model 29 "44Magnum") を携えたダーティ・ハリーことハリー・キャラハン("Dirty" Harry Callahan) 刑事があの決め台詞を宣うよりも、数年も前の事だ。だけれども、例え、その二丁の拳銃の華やかな経歴を見知った後であったとしても、ぼくの想いは変わらなかったであろう[余談だけれどもこのふたりの拳銃使いの声をあてているのが山田康雄である]。
その機能や、この拳銃が辿った歴史よりもそれ以前に、その外観に無性に惹かれてしまうのだ。
決して洗練されてはいない。むしろ、無骨と言うべきだろうか。しかし、石田礼助の言葉を借りれば、「粗にして野だが卑ではない
」。
その証左にこちらのサイトで紹介されている、有名無名・有象無象のルガーP08 (Pistole 08) 愛用者のリストを観てもらいたい。一癖も二癖もある人物ばかり、錚々たる人物が並んでいる。

上掲の画像は、チャールズ・ブロンソン (Charles Bronson) 主演の映画『雨の訪問者
(原題:Le Passager De La Pluie / 英題: Rider On The Rain)』[ルネ・クレマン (Rene Clement) 監督作品]のポスター。上半身裸のチャールズ・ブロンソン (Charles Bronson) が左掌で握りしめているのがルガー P08 (Pistole 08) である。
彼がこの銃を選んだ理由は果たして?
次回は「と」。
その本で紹介されていた古今の名銃・珍銃の中で、ぼくが一眼で惚れてしまったのが、この自動拳銃 (Semi-automatic Pistol) ルガー P08 (Pistole 08) である。
ショーン・コネリー (Sean Connery) 扮するジェームズ・ボンド (James Bond) 構えるワルサーPPK (Walther PPK) よりも、ロバート・ヴォーン (Robert Vaughn) 扮するナポレオン・ソロ (Napoleon Solo) の、現実と空想を行き来するスパイ秘密兵器 (The U.N.C.L.E. Gun) よりも、ルガー P08 (Pistole 08) がカッコイイ。
そう得心したのは勿論、ルパン三世 (Lupin The Third) がワルサーP38 (Walther P38) のふたつ名で謳われるよりも、S&W M29 44マグナム(Smith & Wesson Model 29 "44Magnum") を携えたダーティ・ハリーことハリー・キャラハン("Dirty" Harry Callahan) 刑事があの決め台詞を宣うよりも、数年も前の事だ。だけれども、例え、その二丁の拳銃の華やかな経歴を見知った後であったとしても、ぼくの想いは変わらなかったであろう[余談だけれどもこのふたりの拳銃使いの声をあてているのが山田康雄である]。
その機能や、この拳銃が辿った歴史よりもそれ以前に、その外観に無性に惹かれてしまうのだ。
決して洗練されてはいない。むしろ、無骨と言うべきだろうか。しかし、石田礼助の言葉を借りれば、「粗にして野だが卑ではない
その証左にこちらのサイトで紹介されている、有名無名・有象無象のルガーP08 (Pistole 08) 愛用者のリストを観てもらいたい。一癖も二癖もある人物ばかり、錚々たる人物が並んでいる。

上掲の画像は、チャールズ・ブロンソン (Charles Bronson) 主演の映画『雨の訪問者
彼がこの銃を選んだ理由は果たして?
次回は「と」。
- 関連記事
-
- どてらいやつら (2009/07/07)
- とぅばっど (2009/06/30)
- るがーぴすとーれぬるあはと (2009/06/23)
- おっとーりりえんたーる (2009/06/16)
- どくたーのお (2009/06/09)