fc2ブログ

2021.06.20.07.53

『泥棒 (Dorobo : Theif)』 by ウーア (UA)

images
掌にしたCDジャケットにあるのは、どうみても水木しげる (Shigeru Mizuki) が描く妖怪画 (Yokai Drawing) である。そのコスプレや3次元実体化と謂うよりも、この実像をみて彼がその作品を描いた、とでもおもいたくなる様な迫真性と真実性がある。
それが、作品世界を視覚化する為に、それに相応しい光景の下、それに相応しい仮装をしたモデルを設えてのモノならばまだしも、そこに佇むのは、作品を制作した歌手、本人なのだから困っちまう。

傍目からみれば、なにかに追い詰められた、やむにやまれぬ衝動がそこにあっても然るべきなのに、そんな逼迫した事態を忘観してしまったかの様な、のんしゃらんとした、飄々とした趣きがそこにはある。だからこそ、水木しげる (Shigeru Mizuki) 云々と謂う形容が登場するのだ。

画面中央に写り稀態な姿勢をとっている"彼女"には、女性性が一切感じられず、性をも超越した存在であるかの様に観える。否、それ以前に [それともその以後に?] 人間である事すらも喜捨してしまった様にも思える。

と、本作のヴィジュアルに関してばかり、つらつらと綴っているのは、本作発表時に於いて、なんの前情報もない儘、このCDを手渡されたからだ。
つまり、ぼくは彼女のファンでもないし、彼女の音楽にも接した事がなかったのである。

勿論、彼女の存在はいくつかのメディアで知ってはいた。そして、そこに躍る文言から興味はもってはいた。単純に、その機会がなかっただけなのである。

そんな当時のぼくが抱いていた印象は、彼女の居場所はどこにあるのだろうか、と謂うモノだった。
本作以前の作品群、そのヴィジュアルを観ると、思うのは、どこにも媚びていない、と謂う様な印象である。媚びてないどころか、時に挑発的ですらある。しかしそれは観るモノに対してと謂うモノよりも、被写体自身である彼女本人へむけた態度の様にも思える。
ここから始めよう、もしくは、この程度のハンディキャップ (Handicap) はモノともしないであろう、とでも謂う様な。

images
だから、後年、TV番組『ドレミノテレビ (Doremi-no Television)』 [20032006NHK教育テレビジョン放映] に於いて、彼女がうたのおねえさん (Uta No Onesan : The Singing Elder Sister)、ううあ (Uua) と謂う地位を得て、妙な得心をしてしまったのだ。その地位は彼女にはとても相応しい居場所の様に思えると同時に、結局、そこにしか活路がないのだなぁと謂う様な、ぼくの評価である。
[上掲画像はその時の歌唱作を収録したアルバム『うたううあ (Utauua)』 [2004年発表]]

[そんな評価が正しいのか誤っているのかはともかくとして] 少なくとも、ぼくのなかにある彼女は、あいかわらず、とても居心地が悪いのだ。
誰とも似ていない。
そして、それが良いことなのか、悪いことなのかも、断定できない。
しかしそれは、ワン・アンド・オンリー (One And Only)、と謂う絶対的な評価とはすこし違う。

何故って、彼女の声が時に、宇多田ヒカル (Utada Hikaru) のそれとよく似ている様にも聴こえるのだから。
彼女のいる場所、彼女の向いている方向には、ウーア (Ua) はいない、目指してもいない。
それは純然とした音楽性の違いと謂うモノのせいなのだろうか。それとも、両者を廻るビジネスのあり方の違いによるモノなのだろうか。

そんな事ばかり思ってしまう。
この作品を、ふと思い出して聴くたびに、脳裏に浮かぶのは、そんな事ばかりである。
ちっとも作品自体に向かえやしない。

いや、だからと謂って、本作を決して嫌っている訳ではない。ウーア (Ua) と謂うアーティストを否定している訳でもない。

演奏の、個々の楽器によって構築される空間は居心地のいいモノである。
彼女の声質はいつまでも聴いていたい響きをもっている [電話口でぼくだけに囁いてくれるのであれば、といつもおもう]。
でも、それをひとつの音楽として聴こうとすると、途端に悩ましげなモノ、得体のしれないモノと化すのだ。
これが両者にとっての最良の選択なのだろうか、と。
否、間違ってはいないのだ。
だけれども、分かち難い、完全に合致したモノとは決して断言出来ないのだ。
とても、緩く、そして奇妙に交合している。だからこそ、聴き手であるぼくの居場所がみいだせないのだ。
敢えて謂えば、本作の音楽が流れるなか、ぼくだけが疎外されている様にも思える。
そして、それがじりじりと妬ましくおもえてしまうのだ。

imagesimages
付記:
フロント・カヴァーよりも、ゲート・フォールドのインナー・カヴァー [上掲左:こちらより] に写る彼女の方が、実はまだよく解る。恐ろしげな形相で微笑む? 彼女の上半身の隣に並ぶ、闇の向こうに覗く奇妙な光景とを一緒にみれば、マルセル・デュシャン (Marcel Duchamp) の絵画作品『遺作:(1) 落下する水、(2) 照明用ガス、が与えられたとせよ (Etant donnes : 1° la chute d'eau 2° le gaz d'eclairage…)』 [19461966年制作 上掲右:こちらより]、それへの異論を唱えているかの様に、理解出来るからだ。
その美術作品にあるのは、アーク灯 (Arc Lamp) を片掌で掲げた全裸の女性が横臥している光景である。
ウーア (Ua) は、その光景を飾る女性である事を辞め、そこから脱走した様にも、思えるのである [そおゆう意味では、女性性も棄て、人間性も棄てたという観点は肯定出来るのだ]。

ものづくし (click in the world!) 224. :『泥棒 (Dorobo : Theif)』 by ウーア (UA)


images
泥棒 (Dorobo : Theif)』 by ウーア (UA)

1. 記憶喪失 lyrics : UA music : 朝本浩文
Guitar : 名越由貴夫 Bass : 鈴木正人 (little creatures) Drums : ASA-CHANG Keyboards : 朝本浩文* (Ram Jam World) * by the courtesy of R & C Japan Ltd. produced by 朝本浩文 recorded & mixed by 松本靖雄 at Victor / JVC Studios & Baybridge Studios

2. 閃光 [Album Ver.] lyrics + music : UA
produced by UA & ASA-CHANG recorded & mixed by 日下貴世志 at Victor / JVC Studios & Freedom Studios programming : 安宅秀紀 additional musician 二胡 : Jiang Jianhua

3. 泥棒 lyrics : UA music : ASA-CHANG & 鈴木正人
produced by UA & ASA-CHANG recorded & mixed by 日下貴世志 at Victor / JVC Studios & FFreedom Studios

4. 瞬間 lyrics : UA music : エミ・エレオノーラ
produced by UA & エミ・エレオノーラデミセミクエーバー)recorded & mixed by 日下貴世志 at Avaco Creative Studios & Freedom Studios additional musician : piano, smapling etc. : エミ・エレオノーラ

5. 世界 lyrics : UAmusic : 高木二郎
produced by UA recorded & mixed by Kazuyuki Matsumura a.k.a. Zak at St-robo

6. ブエノスアイレス lyrics : UA music : KIKI
produced by UA recorded & mixed by Kazuyuki Matsumura a.k.a. Zak at St-robo

7. ドア lyrics + music : UA
produced by UA recorded & mixed by 太田桜子 at Avaco Creative Studios & HItokuchi-zaka Studios strings arrange : Pirami additional musicians : violin : HONZI violin : 鈴木順子 viola : 志賀恵子 cello : 四家卯大

8. 彼方 lyrics : UA music : 鈴木正人
produced by 鈴木正人 recorded by 野島英明 at Avaco Creative Studios & Victor / JVC Studios mixed by 藪原正史 at Victor / JVC Studios additional musicians : violin : 金原千恵子 violin : 栄田嘉彦 viloa : 古川原裕仁 cello : 笠原あやの

a and r direction : Komtek / 小室隆之 & 安藤光顕 (Speedstar Records) artist management : 大石美喜江 (Aloha Productions) public relation : 魚田正司 (Speedstar Records) sales promotion : 山本雅美 (Victor Entertainment) 立石一海 (Victor Entertainment) 上野景篤 (Victor Entertainment) label manager : 豊島直己 (Speedstar Records) 牧元裕之 (Speedstar Records) executive producer : 山中浩郎 (Aloha Productions) 高垣健 (Speedstar Records) mastered by Ted Jensen (Sterling Sound) U.S. Mastering coordination by Goshi Manabe / Yumi Tanabe (Trigger Inc) assistant engineer : 星野誠 (Victor / JVC Studios), 山口桃子 (Victor / JVC Studios), 近藤久芳 (Baybridge Studios), 植木清志 (Freedom Studios), 桜井直樹 (Avaco Creative Studios), 小林健介 (Think Sync Integral), 藤倉裕美 (HItokuchi-zaka Studios) art directions & photography : Zoren Gold & Minori Murakam design : Zoren Gold & Minori Murakam & 中川優 (V.D.C.) design assistance : 石森康子 (V.D.C.) fashion direction : AOMI hair : TETSU (関川事務所) make-up : COCO (関川事務所) 美術 : びわ visual planing : 中尾健二 (V.D.C.) shooting coordination : 須藤麻夕子 (mili) location coordination : 小林孝雄, 目黒勝, 村部吉宣 (AZBY) editional coordination : 鈴木栄子 (V.D.C.) tahks to 川俣雅美 (Aloha Productions), 土田浩 (浪人塾), 突川理恵 (ヨロシタミュージック), 渡邊恭子 (Riverrun), 納屋和貴 (Music Land), 西村洋二, Murako & Yoshiko & Macky (Speedstar Records), Aloha Productions, & Hawaiian systems, all at Speedstar Records

(P) & (C) 2002 VICTOR ENTERTAINMENT INC.
manufactured by Speedstar Records, A Division ob Victor Entertainment Inc.
関連記事

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 2 | trackbacks : 0 | pagetop

<<previous entry | <home> | next entry>>

comments for this entry

Re: タイトルなし

> 手稲鉱山通さん
情報提供、ありがとうございます。

2022.12.03.00.03. |from =OyO=| URL


ドレミノテレビは現在はBS-TBSで放送しているそうです。

2022.12.02.18.46. |from 手稲鉱山通| URL [edit]

only can see the webmaster :

tackbacks for this entry

trackback url

https://tai4oyo.blog.fc2.com/tb.php/3308-b2d4da5a

for fc2 blog users

trackback url for fc2 blog users is here