fc2ブログ

2020.01.19.08.40

"Midnight Marauders" by A Tribe Called Quest

images
おそらく、ぼくはあまり褒められた聴き手ではないのだろう。
その認識は、本作の主人公である彼等に対して、だけではないのだ。
少なくとも、彼等の音楽が属しているジャンル、ヒップホップ・ミュージック (Hip Hop Music) に対しては。
[いや、他の音楽、総ての音楽に対してもそうなのかもしれないが、それを前提にしてしまうと、ここからさきはなにも一切、語れなくなってしまう。そればかりか、語る必要もなくなるのだ。]

これから綴るのは、1990年代 ( 1990s) のぼくの事だと思って欲しい。

気が向くままに、話題作は入手している。なんの根拠もなんの基準もない。

月になんどか、CDを買い漁る。
レコード店のありとあらゆるコーナー、殆ど総ての音楽ジャンルの場所に赴き、数枚を手にしているのだ。その中の1枚には、黒人音楽 (Black Music) と評される作品があって、それが過去の名作や傑作でなければ、その時の最新作だ。後者の場合、それが、ヒップホップ・ミュージック (Hip Hop Music) である場合は決して少なくはない。
その理由もしくは口実は、きっとたまたま読んでいた音楽誌での記述による。

本作もそんな理由だろう。初めて聴いたのは。
さもなければもうひとつの理由があるのだ。
本作のジャケットの前面にいるこの女性、彼女は一体なんなのだろう、そんな疑問だ。何故ならば、彼等の前作『ロウ・エンド・セオリー (The Low End Theory)』 [1991年発表] にも同じ? 女性がフィーチャーされていたのだから。

ヒップホップ・ミュージック (Hip Hop Music) 多くの場合、話題にのぼる、つまり、音楽誌等で取り上げられるのは、そこで歌われている内容、歌詞もしくはその基となった題材である。

だからと謂って、それらに綴られている事柄が購入理由のひとつであったとしても、ぼくが歌詞カードを丹念に読む様な事は先ずない。
語学力、しかのその聴取能力なんて、日本人成人男性の平均ないしそれ以下だろうから、推して知るべし、曲を聴いて歌われているその内容を理解出来る訳ではない。

ぢゃあ、なにを聴いているのだろう。どこを聴いているのだろう。

きっと純粋に音としてだけ聴いているのだ。
さもなければ、その発せられる言葉が産み出すモノと、その言葉の背後にある音楽を。

だから、極端な話、なにをいっているのか解らないくらいの方が良いのだろう。ぼくの興味が日本のヒップホップ・ミュージック (Hip Hop Music) へと向かわない理由もきっとそこにあるのだ。
[唯一の例外としては、こちらに綴った、近田春夫 (Haruo Chikada) と彼が率いるビブラストーン (Vibrastone) があるが、あれだって、近田春夫 (Haruo Chikada) の言葉を押し出すバックの演奏への興味や関心の方が大きい]。

だからと謂って、サンプリング音源への興味や関心があるとは限らないのだ。
元ネタが解るその音源は、解る事がすこし気恥ずかしい。
元ネタへの興味をそそられ、原曲へと関心を向ける事がないではないが、でも、それは本来、その作品自身にとっては、別次元のモノだ。
どこかで聴いた憶えのある様なない様な、そしてすこぶる新鮮に響くモノがきっとぼくにとっての最適解なのだろう。

そう謂う視点をわきまえて本作に向かうと、誤解を与えてしまうかもしれないが、とても心地よい居場所をぼくに与えてくれる環境音楽 (Ambient Music) の様にも思える。
その始祖、ブライアン・イーノ (Brian Eno) の発言を引用すれば、「意識して聴くこともできるが、また、無視することもできる音楽 (Ambient Music must be able to accommodate many levels of listening attention without enforcing one in particular; it must be as ignorable as it is interesting.)」 [アルバム『ミュージック・フォー・エアポート (Ambient 1 : Music for Airports)』 [1978年発表] 掲載] なのである。

と、同時に、ぼくにこの様な記事を綴らせる程に、本作を聴くたびに、自身の居場所や意識のありどころへと促されてしまう。いやに内省的にさせられる作品なのである [そしてその理由はなぜだか解らない]。

最期に本作のヴィジュアルについて。

imagesimagesimages
上にも既に綴ったが、メインにある裸体の女性は、前作『ロウ・エンド・セオリー (The Low End Theory)』にも登場しているし、次作『ビーツ、ライムズ・アンド・ライフ (Beats, Rhymes And Life)』  [1996年発表] にも登場している。一時期の彼等のメイン・ヴィジュアルとなっているのだ。
そして、この女性の褐色の身体は、朱と碧の縦縞の迷彩として彩っており、その結果、全身で汎アフリカ色 (Pan-African Colours) を形成している。今ではこの配色はここからとってトライブカラー / ソウル・カラー (Tribe Color / Soul Color) と命名されている様だ。猶、この配色の方法は彼等のベスト・アルバム『ジ・アンソロジー (The Anthology)』 [1999年発表] に於いても再登場する。
さらに彼女の背後にあるヘッドフォン (Headphone) 装着の生首は、当時のヒップホップ・ミュージック (Hip Hop Music)・シーンを飾る錚々たる面々である [と、謂う事実 [詳細はこちら] は拙稿を綴る下調べで初めて知った。その辺のおにいちゃん達かとずっと思っていた]。

と、謂う事はどう謂う事なのだろう。
単純に謂えば、本作ないし本作を制作した彼等の人脈が表出したモノなのである。裸体の女性に自身を象徴させていると考えれば、背景にある生首達によって、支えられていると看做す事も出来る。そしてそれは、汎アフリカ色 (Pan-African Colours) で彩色されているが故に、そこが自身の出自、よってたつ基盤の表明でもあろう。
彼等の存在があって、自身の立脚点を確固たるする事が出来る。さもなければ、自身の主調が揺るぎないのは、彼等の存在を背景としたモノである。そんな印象を抱かせられるのだ。
なんとなくザ・ビートルズ (The Beatles) のアルバムサージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド (Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band)』 [1967年発表] を憶い出してしまうのだが、そこまで大袈裟に考える必要もあるのだろうか。

ものづくし (click in the world!) 207. :"Midnight Marauders" by A Tribe Called Quest


images
"Midnight Marauders" by A Tribe Called Quest

1. Midnight Marauders Tour Guide :45
2. Steve Biko (Stir It Up) 3:11
3. Award Tour 3:46
4. 8 Million Stories 4:21
5. Sucka Nigga 4:05
6. Midnight 4:25
7. We Can Get Down 4:19
8. Electric Relaxation 4:04
9. Clap Your Hands 3:16
10. Oh My God 3:29
11. Keep It Rollin' 3:05
12. The Chase, Part II 4:02
13. Lyrics To Go 4:09
14. God Lives Though* 4:15

Produced by A Tribe Called Quest
Recorded and Mixed by Bob Power and A Tribe Called Quest
* Recorded and Mixed by Tim Latham and A Tribe Called Quest
"8 Million Stories" produced by Skeff Anselm for Skeffington Productions, Inc
"Keep It Rollin'" produced by and featuring Large Professor for Paul Sea Productions, Inc
Additional engineering : Tim Latham

Assistant engineers : Pete Christensen, Patrick Derivaz, Chris Flam, Eric Gast, Gerard Julien, Hoover Le, Brad Schmidt and George Spatta
Mixed at Battery Studios
Recorded at Battery Studios, Platinum Island / Mastermix and Sorcerer Sound
Mastered by Tom Coyne at The Hit Factory, NYC

AN ORIGINAL SOUND RECORDING MADE BY ZOMBA RECORDING CORPORATION

All songs written by J. Davis, A. Muhammad and M. Tayler and published by Zomba Enterprises Inc. / Jazz Merchant Music (adm. by Zomba Enterprises Inc.) (ASCAP) except :

"8 Million Stories" written by J. Davis, A. Muhammad, M. Tayler and S. Anselm
and published by Zomba Enterprises Inc. / Jazz Merchant Music (adm. by Zomba Enterprises Inc.) / Music Carb Music / Warner Chappell (ASCAP)

"Sucka Nigga" written by J. Davis, A. Muhammad, M. Tayler and F. Hubbard and published by Zomba Enterprises Inc. / Jazz Merchant Music (adm. by Zomba Enterprises Inc.) (ASCAP)

"Clap Your Hands" written by J. Davis, A. Muhammad, M. Tayler, Nocentelli, Porter, Neville, Modeliste and B. James and published by Zomba Enterprises Inc. / Jazz Merchant Music (adm. by Zomba Enterprises Inc.) / Remidid Music (ASCAP) / Rhinelander Music (BMI)

"Keep It Rollin'" written by J. Davis, A. Muhammad, M. Tayler and W. Mitchell and published by Zomba Enterprises Inc. /Jazz Merchant Music (adm. by Zomba Enterprises Inc.) / The Large Professor Music / EMI Blackwood Music, Inc. (ASCAP)

"The Chase, Part II" written by J. Davis, A. Muhammad, M. Tayler, S. Arrington, V. Godsey and B. Hankerson and published by Zomba Enterprises Inc. / Jazz Merchant Music (adm. by Zomba Enterprises Inc.) (ASCAP) / Konglather Music Co. / GlobeArt Publisihnig / obo Boyz Club (BMI)

Trugoy, the dove of De La Soul, appears on "Award Tour" courtesy of Tommy Boy Records.
Raphael Wiggins appears on "Midnight" courtesy of Wing / Mercury Records.
Busta Rhymes appears on "Oh My God" courtesy of Electra Entertainment, A Division Of Warner Communications Inc.
Large Professor appears on ""Keep It Rollin'" courtesy of Wild Pitch Records

Midnight Marauders Tour Guide : Laurel Dann

"Award Tour" contains a sample of "We Gettin' Down" written and performed by Weldon Irvine, courtesy of Nodlew Music (adm. Unichappell Music (BMI) and BMG Music).

"Sucka Nigga" contains a sample of "Red Clay" written by F. Hubbard and performed by Jack Wilkins, courtesy ofHub-Tones Music (BMI) and Sony Music Entertainment Inc.

"We Can Get Down" contains a sample of "Martin's Funeral" written by B. Cosby and performed by Bad Foot Brown & The Bunions Bradford Funeral & Marching Band courtesy of Turtle Head Pub. Co. (BMI). All rights administered by Warner Tamerlane Publishing Corp. (BMI).

"Clap Your Hands" contains samples of "Hand Clapping Song" written by Nocentelli, Porter, Neville, Modeliste and performed by The Meters, courtesy of Rhinelander Music (BMI) and Rhinelander Music and "Nautilus" written and performed by Bob Jamess, courtesy of Remidi Music (ASCAP) and Tappan Zee Records.

"Oh My God" contains samples of "Who's Gonna Take Weight" written by Bell, Bell, Mickens, Smith, Brown, Roy Handy, Thomas and Westfield and performed by Kool & The Gang, courtesy of Warner Tamerlane Publishing Corp. (BMI) and PolyGram Special Markets and "Absolutions" performed by Lee Morgan courtesy of Capitol Records.

"Keep It Rollin'" contains a sample of "Feel Like Makin' Love" written by E. McDaniels and performed by Roy Ayers, courtesy of Skyforest Music (BMI) and PolyGram Special Markets.

"The Chase, Part II" contains samples of "Nobody Beats The Biz" written by B. Markie and M. Marl and performed by Biz Markie, courtesy of Cold Chillin' Records by WB Music Corp. (ASCAP) and Cold Chillin' Records by arrangement with Warner Special Products and "Beddie Bey" written by S. Arrington, V. Godsey and B. Hankerson and performed by Steve Arrington, courtesy of Konglather Music Co. / GlobeArt Publishing Corp. by arrangement with Warner Special Products.

"Lyrics To Go" contains a sample of "Inside My Love" written by L. Ware, M. Ripperton and R. Rudolph, courtesy of Dickiebird Music Pub. Co. (BMI) / Jobete Music (ASCAP) and Capitol Records.

The "Interlude" music contains a sample of "Aquarius" written by J. Donadu and performed by Cal Tjader, courtesy of Unichappell Music / Tijuca Music Co. All rights administered by Unichappell Music (BMI) and PolyGram Special Markets.

Cover Photo Credits
Heavy D appears courtesy of Bad Boy Entertainment
Daddy O appears coutesy of Brocktown / Island Records
Beastie Boys appear courtesy of Capitol Records
Diamond D appears courtesy of Chemistry Records
Chuck D, M. C. Serch and Pete Nice appear courtesy of Def Jam / RAL / Chaos
Pharcyde appears courtesy of Delicious Vinyl
M. C. Lyte appears courtesy of East / West / Atlantic Records
Busta Rhymes and Del The Funky Homosapien appear courtesy of Electra Entertainment
Doug E. Fresh appears courtesy of Gee Street Records
Organized Konfusion appears courtesy of Hollywood Records
Black Moon appears courtesy of Nervous Records
Lords of the Underground appear courtesy of Pendulum Records
Special Ed appears courtesy of Profile Records
Chi Ali appears courtesy of Relativity Records
Ice T appears courtesy of Rhyme Syndicate Records
AMG appears courtesy of Select Records
De La Soul appears courtesy of Tommy Boy Records
Jungle Brothers appear courtesy of Wild Pitch Records

Management :
Chris Lighty
Rush Management

Photography :
Heads by TAR
Woman and back cover group by Carol Weinberg
Night scene by Darren Modricker
Design : ZZambArt JK

(P) & (C) 1993 Zomba Recording Corporation
関連記事

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

<<previous entry | <home> | next entry>>

comments for this entry

only can see the webmaster :

tackbacks for this entry

trackback url

https://tai4oyo.blog.fc2.com/tb.php/2957-6ff3e603

for fc2 blog users

trackback url for fc2 blog users is here