2019.07.12.12.05
すて台詞じゃあないよね。
それってすごくかっこわるいぜ。おまえらしくもない。
と、めのまえに本人がいたらいってしまうかもしれない。
だけど、ああ、それこそかっこわるいぜ、になってしまう。
なんだっていい。
他者の発言や行動をまったくもってうけいれがたい、そんな状況にでくわしたとする。
反発すること、反目すること、それはいたってかんたんだ。
そしてそれを前提にして、こんこんと説諭することも頑然と論破することもたいしてむずかしくはない。
だけど、それでは、そいつがまったくおなじ行動にでないとはかぎらない。いや、むしろ、それを誘発するだけだ。
そいつからみればきみはそいつに反発したり反目したりしているだけだもの。きみにまっているのはそいつからの説諭や論破でしかない。
もちろんそれが必要なときもある。また、それをなさねばならないときもある。
だが、民主主義がもとめられるのは、もっとべつな場所でだろう。だからといって専制主義はおれの意図するものではないし、いまのよのなか、それにてっすればきみは犯罪者だ。
むずかしいよ。
でも、あのへびだって、おのれの四肢をうしなったかわりに、人類を堕落させられたのだもの。多少の犠牲が覚悟のうえならば、挑戦してもいいんぢゃないかな。
[the text inspired from the song "Enough Of No Love" from the album "Woman To Woman
" by Keyshia Cole feat. Lil Wayne]
それってすごくかっこわるいぜ。おまえらしくもない。
と、めのまえに本人がいたらいってしまうかもしれない。
だけど、ああ、それこそかっこわるいぜ、になってしまう。
なんだっていい。
他者の発言や行動をまったくもってうけいれがたい、そんな状況にでくわしたとする。
反発すること、反目すること、それはいたってかんたんだ。
そしてそれを前提にして、こんこんと説諭することも頑然と論破することもたいしてむずかしくはない。
だけど、それでは、そいつがまったくおなじ行動にでないとはかぎらない。いや、むしろ、それを誘発するだけだ。
そいつからみればきみはそいつに反発したり反目したりしているだけだもの。きみにまっているのはそいつからの説諭や論破でしかない。
もちろんそれが必要なときもある。また、それをなさねばならないときもある。
だが、民主主義がもとめられるのは、もっとべつな場所でだろう。だからといって専制主義はおれの意図するものではないし、いまのよのなか、それにてっすればきみは犯罪者だ。
むずかしいよ。
でも、あのへびだって、おのれの四肢をうしなったかわりに、人類を堕落させられたのだもの。多少の犠牲が覚悟のうえならば、挑戦してもいいんぢゃないかな。
[the text inspired from the song "Enough Of No Love" from the album "Woman To Woman
- 関連記事
-
- Gone Too Soon (2019/07/26)
- Fools Gold (2019/07/19)
- Enough Of No Love (2019/07/12)
- Decode (2019/07/05)
- Cleanin Out My Closet (2019/06/28)