2017.12.15.10.06
かんがえちがいをおこしてもらってはこまる。
木に竹をつぐようなことは実際、ありえないんだから。
歴史の年表にあるように、すぱっと一線がひかれて、それ以前とそれ以後をまったくことなる色彩でぬる、そんな事はないんだから。あれはあくまでも便宜上の話、極端にいえば、うそ、だよ。
ものすごいおおきなちからがそこにはたらいて、これまでのうごきやながれに断絶をおこす。そんな夢をきみはみたいのかもしれない。
維新だとか革命だとかいうけれども、それだって、めにみえないところでは、緩慢な継続というのはそっくりそのまま継承されていく。実際、これまで歴史をうごかしてきたおおきな事件があったとしても、そのうらでは反動がおきているだろう。それがその証拠さ。
えさをくらい、あせをながし、糞をたれる。
その結果、その生物のふるくなった細胞は死に、あらたにうまれた細胞がとってかわる。
何年も経過すれば、それまでその生物を構成していた細胞の一切がいれかわっている。でも、生物は生物のままだ。外見も中身もなにもかわっていない。
世代交代、新陳代謝とはそれだ。
気がつけばそっくりそのまま、それまでとはすっかりちがったものとすりかわっている。
為政者や統治者がめざすのはそれでなければならない。
いまどき、独裁ははやらないからね。
[the text inspired from the song "Xenogenesis" from the album "Tasty Album 001 - Entree
" by TheFatRat]
木に竹をつぐようなことは実際、ありえないんだから。
歴史の年表にあるように、すぱっと一線がひかれて、それ以前とそれ以後をまったくことなる色彩でぬる、そんな事はないんだから。あれはあくまでも便宜上の話、極端にいえば、うそ、だよ。
ものすごいおおきなちからがそこにはたらいて、これまでのうごきやながれに断絶をおこす。そんな夢をきみはみたいのかもしれない。
維新だとか革命だとかいうけれども、それだって、めにみえないところでは、緩慢な継続というのはそっくりそのまま継承されていく。実際、これまで歴史をうごかしてきたおおきな事件があったとしても、そのうらでは反動がおきているだろう。それがその証拠さ。
えさをくらい、あせをながし、糞をたれる。
その結果、その生物のふるくなった細胞は死に、あらたにうまれた細胞がとってかわる。
何年も経過すれば、それまでその生物を構成していた細胞の一切がいれかわっている。でも、生物は生物のままだ。外見も中身もなにもかわっていない。
世代交代、新陳代謝とはそれだ。
気がつけばそっくりそのまま、それまでとはすっかりちがったものとすりかわっている。
為政者や統治者がめざすのはそれでなければならない。
いまどき、独裁ははやらないからね。
[the text inspired from the song "Xenogenesis" from the album "Tasty Album 001 - Entree
- 関連記事
-
- Zodiacs (2017/12/29)
- Yellow (2017/12/22)
- Xenogenesis (2017/12/15)
- When I Was Your Man (2017/12/08)
- Vanished (2017/12/01)