2015.04.28.12.08
昨年の2月の事だから、もう1年以上も前の事だ。
時の首相 (The Premier)、と謂うか、現時点でも首相 (The Premier) でもある訳だけれども、安倍晋三 (Shinzo Abe) 内閣総理大臣 (Prime Minister Of Japan) が天婦羅 (Tempura) を食していた事が非難された事があった。
彼が何故、天婦羅 (Tempura) を食していたか、彼がどこで、天婦羅 (Tempura) を食していたか、はここでは関係ない事だし、彼が天婦羅 (Tempura) を食していた事が何故、非難に価する行為なのかも、ここでは関係ない。
興味がある方は、「安倍 天婦羅」でネット検索してもらえばいいだけの事である。
単純に、その時に天婦羅 (Tempura) と謂う語句でぼくが想い出したのは『天プラ (Tempura)』 [作詞・作曲:ザ・スターリン (The Stalin)] と謂うザ・スターリン (The Stalin) の楽曲なのだから。1983年発表の彼らの第2作『虫 (Mushi)
』に収録されて発表された。
その曲『天プラ (Tempura)』の歌詞はこうだ [こちらに掲載]。
「天プラ おまえだ カラッポ! (Tempura It's you vacant!)」
「天ぷら (Tempura)」「おまえだ (it's you)」「カラッポ! (vacant)」このみっつの語句がただただ畳み掛ける様に発せられて、非常に小気味好い。
そして、やっぱり、昨年の2月のその時、この楽曲を想い出したのは、ぼくだけではなかった様で、例えば「天プラ スターリン 安倍」で検索すると、この楽曲と安倍晋三 (Shinzo Abe) 内閣総理大臣 (Prime Minister Of Japan) のその際の行為を結びつけて語る記事がずらずらと出てくる。
拙稿を綴るその前に、もう一度、ここで念を押しておく。
彼が何故、天婦羅 (Tempura) を食していたか、彼がどこで、天婦羅 (Tempura) を食していたか、はここでは関係ない事だし、彼が天婦羅 (Tempura) を食していた事が何故、非難に価する行為なのかも、ここでは関係ない。
「天プラ おまえだ カラッポ! (Tempura It's you vacant!)」と謂う歌詞が指し示しているモノを問おうと謂うだけなのだ。
だからもし万一、昨年の2月の件の是非や、安倍晋三 (Shinzo Abe) 内閣総理大臣 (Prime Minister Of Japan) 行動の是非に関して、糾されたとしても、ここでぼくから回答をする事は致しかねるので、了と承って頂きたい。
では、続ける。
「天プラ おまえだ カラッポ! (Tempura It's you vacant!)」を例えば次の様に語句を補足して解釈する事は可能だと思う。
「天プラ [を喰らっている] おまえだ カラッポ [なのは]! (Tempura to eat / it's you / vacant you are)」
恐らく、先程の「天ぷら スターリン 安倍」で検索して出てくる記事の殆どは恐らく、そんな解釈の下で、安倍晋三 (Shinzo Abe) 内閣総理大臣 (Prime Minister Of Japan) を揶揄 (Make Fun) する意図をもってして、ザ・スターリン (The Stalin) の楽曲『天プラ (Tempura)』を想い出し、引用したのだろう。
だが、歌詞の解釈としてはこの発想は誤りなのだ。
「天プラ (Tempura)」と「おまえだ (it's you)」と「カラッポ! (vacant!)」と、このみっつの語句は総て等号 (Equals Sign) で結ばれるのではないか。
即ち「天プラ (Tempura)」イコール「おまえだ (it's you)」イコール「カラッポ! (vacant)」と。
この解釈、先のモノと一見、よく似ている様で実は全然違う。
例えば、「天プラ (Tempura)」を喰らっていない際の「おまえ (you)」は、それぞれどの様な裁定を下しているのかと、考えてみればよい。先のモノはその際での判断は下していない。だが、等号 (Equals Sign) で結びつける解釈では、「天プラ (Tempura)」を喰らおうと喰らうまいとに関わらず、何時如何なる状況下に於いても「カラッポ! (vacant) 」と裁定を下していると、看做す事が出来るのではないだろうか。
この等号 (Equals Sign) で結びつける解釈を前提とすると、考えなければならないのは、次の2点ではないだろうか。
1. 「おまえだ (it's you)」と謂う断定は、話者の目前にある天婦羅 (Tempura) に対して発せられたモノなのだろうか、それとも、話者の現前にある人物に向かって、その本人に対して比喩的に「天プラ (Tempura)」と称しているのだろうか。
2. 上記1. の疑問のいずれの場合であっても、「天プラ (Tempura)」イコール「おまえ (it's you)」が、「カラッポ (vacant)」なのは、どういう状況を指し示しているのだろうか。
このふたつの疑問、実は意外と簡単な答えなのかもしれない。
但し、おのれの現前にいる人物が「カラッポ (vacant)」であると謂う表現が多様な解釈をもたらす一方で、おのれの喰そうとする天婦羅 (Tempura) が「カラッポ (vacant)」であると謂う表現は、恐らく、たったひとつの状況しか想い描けない [例えば、マンガ『夜行 (Night Train)』[作:泉昌之 (Masayuki Izumi) 『かっこいいスキヤキ
(Sukiyaki, So Cool)』所収 1983年刊行] をみよ]。
それはそのまま、話者の食生活や生活環境がそのまま如実に顕れたモノでもあるし、もしも仮に、おのれの現前にある人物の「カラッポ (vacant)」な状態を指し示す比喩として「天プラ (Tempura)」と謂う語句が生じているとしたら、話者自身の食生活や生活環境がそのまま表出したモノと解すればいい。

つまり、「カラッポ (vacant)」な「天プラ (Tempura)」を喰らった経験がなければ、この歌詞は生まれないであろうし、この歌を評価する事も出来ないのである。
[上記掲載画像は天丼てんや (Tendon Tenya) の天丼弁当 並盛 (Tendon Lunch) [761kcal ¥500] より。「カラッポ (vacant)」ではない、と思う。]
次回は「ら」。
附記:
作品発表当時は、潔いとも関心し感動したが、現在の視点で聴くと、流石に情緒的な言説ばかりに聴こえてしまう。
極端な話、「天プラ おまえだ カラッポ! (Tempura It's you vacant!)」が非常に饒舌なのだ。もっともっと簡素に、もっともっとシンプルにしてくれ、そしてさらに謂えば、もっともっと激しくとも思えてしまう。
時の首相 (The Premier)、と謂うか、現時点でも首相 (The Premier) でもある訳だけれども、安倍晋三 (Shinzo Abe) 内閣総理大臣 (Prime Minister Of Japan) が天婦羅 (Tempura) を食していた事が非難された事があった。
彼が何故、天婦羅 (Tempura) を食していたか、彼がどこで、天婦羅 (Tempura) を食していたか、はここでは関係ない事だし、彼が天婦羅 (Tempura) を食していた事が何故、非難に価する行為なのかも、ここでは関係ない。
興味がある方は、「安倍 天婦羅」でネット検索してもらえばいいだけの事である。
単純に、その時に天婦羅 (Tempura) と謂う語句でぼくが想い出したのは『天プラ (Tempura)』 [作詞・作曲:ザ・スターリン (The Stalin)] と謂うザ・スターリン (The Stalin) の楽曲なのだから。1983年発表の彼らの第2作『虫 (Mushi)
その曲『天プラ (Tempura)』の歌詞はこうだ [こちらに掲載]。
「天プラ おまえだ カラッポ! (Tempura It's you vacant!)」
「天ぷら (Tempura)」「おまえだ (it's you)」「カラッポ! (vacant)」このみっつの語句がただただ畳み掛ける様に発せられて、非常に小気味好い。
そして、やっぱり、昨年の2月のその時、この楽曲を想い出したのは、ぼくだけではなかった様で、例えば「天プラ スターリン 安倍」で検索すると、この楽曲と安倍晋三 (Shinzo Abe) 内閣総理大臣 (Prime Minister Of Japan) のその際の行為を結びつけて語る記事がずらずらと出てくる。
拙稿を綴るその前に、もう一度、ここで念を押しておく。
彼が何故、天婦羅 (Tempura) を食していたか、彼がどこで、天婦羅 (Tempura) を食していたか、はここでは関係ない事だし、彼が天婦羅 (Tempura) を食していた事が何故、非難に価する行為なのかも、ここでは関係ない。
「天プラ おまえだ カラッポ! (Tempura It's you vacant!)」と謂う歌詞が指し示しているモノを問おうと謂うだけなのだ。
だからもし万一、昨年の2月の件の是非や、安倍晋三 (Shinzo Abe) 内閣総理大臣 (Prime Minister Of Japan) 行動の是非に関して、糾されたとしても、ここでぼくから回答をする事は致しかねるので、了と承って頂きたい。
では、続ける。
「天プラ おまえだ カラッポ! (Tempura It's you vacant!)」を例えば次の様に語句を補足して解釈する事は可能だと思う。
「天プラ [を喰らっている] おまえだ カラッポ [なのは]! (Tempura to eat / it's you / vacant you are)」
恐らく、先程の「天ぷら スターリン 安倍」で検索して出てくる記事の殆どは恐らく、そんな解釈の下で、安倍晋三 (Shinzo Abe) 内閣総理大臣 (Prime Minister Of Japan) を揶揄 (Make Fun) する意図をもってして、ザ・スターリン (The Stalin) の楽曲『天プラ (Tempura)』を想い出し、引用したのだろう。
だが、歌詞の解釈としてはこの発想は誤りなのだ。
「天プラ (Tempura)」と「おまえだ (it's you)」と「カラッポ! (vacant!)」と、このみっつの語句は総て等号 (Equals Sign) で結ばれるのではないか。
即ち「天プラ (Tempura)」イコール「おまえだ (it's you)」イコール「カラッポ! (vacant)」と。
この解釈、先のモノと一見、よく似ている様で実は全然違う。
例えば、「天プラ (Tempura)」を喰らっていない際の「おまえ (you)」は、それぞれどの様な裁定を下しているのかと、考えてみればよい。先のモノはその際での判断は下していない。だが、等号 (Equals Sign) で結びつける解釈では、「天プラ (Tempura)」を喰らおうと喰らうまいとに関わらず、何時如何なる状況下に於いても「カラッポ! (vacant) 」と裁定を下していると、看做す事が出来るのではないだろうか。
この等号 (Equals Sign) で結びつける解釈を前提とすると、考えなければならないのは、次の2点ではないだろうか。
1. 「おまえだ (it's you)」と謂う断定は、話者の目前にある天婦羅 (Tempura) に対して発せられたモノなのだろうか、それとも、話者の現前にある人物に向かって、その本人に対して比喩的に「天プラ (Tempura)」と称しているのだろうか。
2. 上記1. の疑問のいずれの場合であっても、「天プラ (Tempura)」イコール「おまえ (it's you)」が、「カラッポ (vacant)」なのは、どういう状況を指し示しているのだろうか。
このふたつの疑問、実は意外と簡単な答えなのかもしれない。
但し、おのれの現前にいる人物が「カラッポ (vacant)」であると謂う表現が多様な解釈をもたらす一方で、おのれの喰そうとする天婦羅 (Tempura) が「カラッポ (vacant)」であると謂う表現は、恐らく、たったひとつの状況しか想い描けない [例えば、マンガ『夜行 (Night Train)』[作:泉昌之 (Masayuki Izumi) 『かっこいいスキヤキ
それはそのまま、話者の食生活や生活環境がそのまま如実に顕れたモノでもあるし、もしも仮に、おのれの現前にある人物の「カラッポ (vacant)」な状態を指し示す比喩として「天プラ (Tempura)」と謂う語句が生じているとしたら、話者自身の食生活や生活環境がそのまま表出したモノと解すればいい。

つまり、「カラッポ (vacant)」な「天プラ (Tempura)」を喰らった経験がなければ、この歌詞は生まれないであろうし、この歌を評価する事も出来ないのである。
[上記掲載画像は天丼てんや (Tendon Tenya) の天丼弁当 並盛 (Tendon Lunch) [761kcal ¥500] より。「カラッポ (vacant)」ではない、と思う。]
次回は「ら」。
附記:
作品発表当時は、潔いとも関心し感動したが、現在の視点で聴くと、流石に情緒的な言説ばかりに聴こえてしまう。
極端な話、「天プラ おまえだ カラッポ! (Tempura It's you vacant!)」が非常に饒舌なのだ。もっともっと簡素に、もっともっとシンプルにしてくれ、そしてさらに謂えば、もっともっと激しくとも思えてしまう。
- 関連記事