fc2ブログ

2013.12.15.08.24

"T-REX GREAT HITS 1972 - 1977 : THE A-SIDES AND THE B-SIDES" by T-REX

images
冒頭5曲でやられてしまう。そして、これで充分ではないか、と想ってしまう。

CD2枚組。T・レックス (T-Rex) の、総てのシングル・ナンバーが時系列に従って、並んでいる。ただそれだけのアルバムだ。1枚目にはA面曲、2枚目にはB面曲が収録されている。
そして、ここが大事なところだけれども、彼らの前身であるティラノサウルス・レックス (Tyrannosaurus Rex) 時代の楽曲は収録されていない。

限定盤らしい。しかも、本来ならば、この2枚組はそれぞれが別売りされていたモノだったらしい。

images
ジャケットはバンド存続時、つまり、マーク・ボラン (Marc Bolan) の生前に発売された唯一のベスト盤『グレイト・ヒッツ (Great Hits)』[1973年発売] のものを踏襲している。

それだけで唯一にして無比の、文字通りのベスト・アルバムの筈なのに、恒常的に入手出来る形態では、流通されていないから、不思議なのである。

パンク (Punk) 〜ニュー・ウェイヴ (New Wave) 登場前の、1970年代年代前半にあって、彼らが目指したのは、コンセプト・アルバムでも長尺の演奏でも思弁に満ちたメッセージでもない。
3分間という短い時間、世界の王となる事だった。ヒットする事、売れる事、騒がれる事。それはすなわち、アイドルになる事であったし、と同時に、身もこころも蕩尽される事だった。

そして、その願いは成就された。

アルバム単位で聴く必要は、必ずしもない。この作品で謂えば、冒頭5曲で充分だ。

もっとそれを徹底させれば、『20センチュリー・ボーイ (20th Century Boy)』 [1973年発表] 1曲で良い。この曲のギター・リフに魂を揺さぶられれば、それでいいのだ。
曲冒頭の、メロディでもビートでもない、ただの轟音でしかない、あのギターの音に覚醒めればいい。
あれが、ロックンロール (Rock And Roll) だ。

そしてもしなにかのはずみで、シングルB面曲を聴いてしまう事があるとしたら、おそらく、これまで知らなかった彼らに出逢える筈だ。
そしてそれこそが、彼らの本質なのかもしれない。

2枚目のCDを聴くといつも、ぼくは悲しくて哀しくてたまらなくなってしまうのだから。

ものづくし(click in the world!)134. :
"T-REX GREAT HITS 1972 - 1977 : THE A-SIDES AND THE B-SIDES" by T-REX


images
"T-REX GREAT HITS 1972 - 1977 : THE A-SIDES AND THE B-SIDES" by T-REX

THE A-SIDES
1. Telegram Sam 3.44
2. Metal Guru 2.26
3. Children Of The Revolution 2.27
4. Solid Gold Easy Action 2.20
5. 20th Century Boy 3:38
6. The Groover 3.21
7. Truck on (Tyke) 3.06
8. Teenage Dream 4.56
9. Light Of Love 3.14
10. Zip Gun Boogie 3.18
11. New York City 3.55
12. Dream Lady 2.52
13. London Boys 2.19
14. I Love To Boogie 2.14
15. Laser Love 3.35
16. To Know You Is To Love You (To Know Him Is To Love Him) 2.43
17. The Soul Of My Suit 2.37
18. Dandy In The Underground 3.49
19. Celebrate Summer 2.36

All songs written by Marc Bolan and published by Wizard (Bahamas) Ltd.
except 16. by Phil Spector (Bourne Music Ltd.).
Tracks 1 - 5 produced by Tony Visconti.
Tracks 6 - 8 produced by Tony Visconti and Marc Bolan.
Tracks 9 - 19 produced by Marc Bolan.
Issued under license from Wizard (Bahamas) Ltd.
Tracks 1 - 4 (P) 1972, tracks 5 - 7 (P) 1973, tracks 8 - 10 (P) 1974, tracks 11 & 12 (P) 1975, tracks 13 - 15 (P) 1976 and tracks 16 - Celebrate Summer (P) 1977
(C) 1994 Demon Records Ltd., Brentford, Middlesex, TW8 9HF.

THE B-SIDES
1. Cadilac 3.51
2. Baby Strange 3.04
3. Thunderwing 3.44
4. Lady 2.11
5. Jitterbug Love 2.56
6. Sunken Rags 2.51
7. Xmas Riff 0.12
8. Born To Boogie 2.04
9. Free Angel 2.12
10. Midnight 2.46
11. Sitting Here 2.18
12. Satisfaction Pony 2.48
13. Explosive Mouth 2.26
14. Space Boss 2.47
15. Chrome Sitar 3.13
16. Do You Wanna Dance? 2.13
17. Dock Of The Bay 2.20
18. Solid Baby 2.36
19. Baby Boomerang 2.16
20. Life's An Elevator 2.24
21. City Port 2.41
22. All Alone 2.48
23. Groove A Little 3.24
24. Tame My Tiger 2.30
25. Ride My Wheels 2.25

All songs written by Marc Bolan and published by Wizard (Bahamas) Ltd.
except 16. by Bobby Freeman (Sherwin Music.),
and 17. by Otis Redding and Steve Cropper (Warner Chappell Music Ltd.).
Tracks 1 - 9 & 19 produced by Tony Visconti.
Tracks 10 - 13 produced by Tony Visconti and Marc Bolan.
Tracks 14 - 18, 20 - 25 produced by Marc Bolan.
Issued under license from Wizard (Bahamas) Ltd.
Tracks 1 - 8 & 19 (P) 1972, tracks 9 - 11 (P) 1973, tracks 12 - 14 & 18 (P) 1974, tracks 15 - 17 (P) 1975, tracks 20, 22 & 25 (P) 1976 and tracks 21, 23 - 24 (P) 1977
(C) 1994 Demon Records Ltd., Brentford, Middlesex, TW8 9HF.

Liner Notes by Mark Paytress

Many thanks to Martin Barden, Ros Davies, Cliff McLenehan for their invaluable advice during the preparation of these discs.

Compact Discs manufactured in Germany. Digipak manufactured in England.

EDSEL RECORDS (Division of Demon Records) BRENTFORD - MIDDLESEX - ENGLAND
1500 R.P.M.
関連記事

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

<<previous entry | <home> | next entry>>

comments for this entry

only can see the webmaster :

tackbacks for this entry

trackback url

https://tai4oyo.blog.fc2.com/tb.php/1322-aaa29031

for fc2 blog users

trackback url for fc2 blog users is here