fc2ブログ

2013.04.26.08.18

Paperback Writer

元々は、卒業文集なんだ、小学校のね。
そう言って、そのひとは酒をひとくち、呑んだ。


成績は優秀だったんだ。その頃は、その頃までは、さ。
学級委員もやったし、生徒会も手伝わされたかなぁ。あれは、中学か。
もう、むかしのことだから、ね。

多分、今でもあるだろう。きみ達はつくらなかったかね、卒業文集。
そうだろう、そうだろう。卒業式の答辞も練習したんじゃあないかな。
「ぼくたちわたしたちは」とか、「みんなでつくったはんごうすいさん」とか、さ。暗記させられて、一生懸命練習して、でも、結局、その日は、ぐしょぐしょでなんにもいえなかったりして、さ。

違う違う、卒業式じゃあない。卒業文集だ。式じゃない、式じゃあない。文集の方さ。

今は当然、パソコンでつくるんだろう。おれ達の時代は、謄写版さ。
知っているか、謄写版。
よろしい。若いのにものしりだね、きみ達は。もっとも、若者はそうでなくちゃあいかん。いかんよ、勉強しなければ、きみ達は。

ははは。おれはいいよ。もう、おれは。
そっちの方もとっくに卒業さ。ははははは。

おっと、卒業文集だ。そこで書いた短いエセーが処女作だ。
違う違う。あんなのは、処女作でもなんでもない。そんなこと言ったら、幼稚園のおてがみの方が先だ。ああ、絵日記かもしれないね。夏休みの宿題。ひづけと天気だけかいただけ。まっしろで怒られたね。

そう、文集のはなし。文春じゃあなくて、ね。おれは相手になんかしてないよ、芥川も直木も。ノーベル賞以外は、眼中にない。なんてね。ははははは。

文集の一頁に、しょうらいのゆめを書くところがあったの。クラス全員の一覧の。
そこにみんな、じぶんのなりたいものや職業を書いたのさ。パイロットとかかんごふさんとか、野球せんしゅとか、バレリーナとか。
かわいいもんだね。かわいいだろう。ふふふ。おかあさんって書くやつはいるけど、おとうさんってのはなかったね。さすがに。ふふ。

だけれども、おれにはそのとき、なんにもなかったの。なりたいものなんて。
なあんにもかんがえてなかった。なぜだろうね。そのときから、きょむだったのかしらん。

だから、なしって書いたの。それとも、空欄にしておいたのかな。

そうしたら、担任に呼び出されておこごとくらって。
じゃあ先生が決めてやるって、言い出して、さ。
勉強出来るんだから、小説家にでもなれって言われて。
それでいいか、て念押しするから、はいっていっちゃってさ。
なんにも考えてなかったし、逆らう理由もないし。どうでもいいだろうっておもってさ。

だって、だれも信じていないじゃん。あいつが飛行機操縦するとか、あいつに注射されるとか。笑いぐさだぜ、大笑いだ。ああ、あいつはデッドボールでいいのか。もとから、脳いっちゃってるし。はは。
あの不細工と結婚するやつなんか、いないって。ははは。こどもがかわいそうぢゃん。うまれてきたこが、あんなのが母親ぢゃあ。

だから、いいです、って。せんせえ、いいです。
担任にそういったの。任せますって。

これがおれが物書きになった、なれそめっていうやつ。

これでいいかい。そろそろ帰ってはじめないと。
どこで、あぶら売ってたって、怒られちゃうからさ。
ちがうよ、ちがいますよ。取材ですよって。
でも、そう言うとまた怒られちゃうんだなあ、ウチより先に他誌を優先しないで下さいって。

はは。ぢゃあ、そおゆうことで。
たのしいお酒でしたね。

そう言って、そのひとはワンカップをひと呑みした。
終電間際の週末、家路を急ぐひとびとの流れにひとり浮いていた。
無論、酔っ払いの独語につきあうものは誰もいない。

[the text inspired from the song "Paperback Writer" for the album "Past Masters, Volume Two" by The Beatles]


関連記事

theme : 日記 - genre : 音楽

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

<<previous entry | <home> | next entry>>

comments for this entry

only can see the webmaster :

tackbacks for this entry

trackback url

https://tai4oyo.blog.fc2.com/tb.php/1117-f69cb774

for fc2 blog users

trackback url for fc2 blog users is here