fc2ブログ

2022.05.31.08.51

ぶらっくまおう

ハンナ・バーベラ・プロダクション (Hanna-Barbera Cartoons, Inc.) 制作のふたつのアニメ番組、その主人公である。
と、謂うと異論が噴出するのかもしれない。

read a continuance of : "ぶらっくまおう"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.28.07.55

no. 781 massacre4killingtime

Stretch Out And Wait
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"been a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no. 781 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.27.08.28

You're Still The One

って真顔できかれてもこまるんだ。

read a continuance of : "You're Still The One"

theme : 今日の1曲 - genre : 音楽

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.25.08.00

俳句:ごくなぬか 第506週

ゆふ情と名づけて糊を量りうり
わが妻よ猶大が如くにくちづけす
ごく門の露を舐めたる淫かかな
ちゆう立と宣べて策らく蝙蝠が
笞うちの列にゐ並ぶ売国ど


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.24.08.43

さぶ

雑誌の方ではない。
小説である。その小説は幾つもの映像化作品があるそうなのだが、ぼくは未見だ。だから、それらの原作に綴られた物語だけに関する事を綴っていく事とする。

read a continuance of : "さぶ"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.22.08.46

dedicated to Audrey Hepburn with Givenchy and Cartier acted as Nicole Bonnet in "How To Steal A Million"

My Car, My Clothes, My Money Take It All But
images
For the collage of "dedicated to Audrey Hepburn with Givenchy and Cartier acted as Nicole Bonnet in "How To Steal A Million"", the original photographies you can find here, there and everywhere.

read a continuance of : "dedicated to Audrey Hepburn with Givenchy and Cartier acted as Nicole Bonnet in "How To Steal A Million""

theme : 今日のイラスト - genre : 日記

irene4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.21.08.28

no. 780 massacre4killingtime

wiggle
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"been a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no. 780 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.20.12.03

Xanadu

ものにはすべておもてとうらがある。
だからここもまたしかり。
しかも、たちのわるいことにおもてはそのままうらとなり、うらはそのままおもてとなる。

read a continuance of : "Xanadu"

theme : 今日の1曲 - genre : 音楽

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.18.08.20

俳句:ごくなぬか 第505週

ちよう距離に乘りて逃げたるけふ師かな
ち染めの掌ふたりの父にかざしてみ
きみが肚へびもゐるのかくらい穴
腕組ぐみをおぼゑてひとつその児はな
ゐ星人とまぐあふて知るらく魄の日


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.17.08.40

めでゅーさ

それは観念の怪物なのかもしれない。
頭髪が蛇身である、それをもって視覚的な象徴と捉えるむきもあり得ようが、それ以前に、彼女をみてはならないのだ。みれば自身は石化する。だから、彼女の真の肢体はだれも知らない。我々が描く彼女の肖像は総て、想像の域をでてはいないのだ [そんな怪物の存在それ自体がそもそも想像の産物だろう、そんな揚げ足をここでとってはいけない]。

read a continuance of : "めでゅーさ"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.15.07.53

"THE COMPLETE RECORDINGS" by ROBERT JOHNSON

images
本作発表の情報がながれた当時、ある先輩がすさまじく動揺したのだ。
「だって、これしかないんだよ」と。
ぼくが本作を購入した動機のもっともおおきなモノがこの発言である。

read a continuance of : ""THE COMPLETE RECORDINGS" by ROBERT JOHNSON"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.14.09.01

no. 779 massacre4killingtime

the plan
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"been a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no. 779 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.13.08.42

Wunna

なにをいっているのかわからねぇ。よくあるはなしだ。
そして、どうしてやったらいいのか、わからねぇ。これもよくあるはなしさ。

read a continuance of : "Wunna"

theme : 今日の1曲 - genre : 音楽

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.11.08.18

俳句:ごくなぬか 第504週

ヒロインの睡りをよそに怯ゑ逃ぐ
濫やうし脅しとつたる棺かな
ははの死を陰まちゃ屋にてたいこもち
しゆく敵に鯖とおられてどしよう骨
しを騒にみみを澄まさば仇なこゑ


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.10.08.37

ねこむすめ

一体、何人、何匹いるのだろう。
かつて、高橋葉介 (Yousuke Takahashi) は、自身が創造した人物、夢幻魔実也 (Mamiya Mugen) に関して、3人いると言明していた。その人物を主人公とする作品群が、掲載誌もしくはその作品の世界観に応じて、本来ならばたったの1人でいる筈の彼が、あい異なる容姿、能力、性格をもって描かれていたからだ。
それを踏まえれば、水木しげる (Shigeru Mizuki) 創造の猫娘 (Nekomusume) は一体、何人いるのだろうか。
夢幻魔実也 (Mamiya Mugen) に関しては、作者自身の断定があるのだから、その時点は、そこで議論はとまる [しかし、その後に登場する派生作品や後継作品をみれば、さらに夢幻魔実也 (Mamiya Mugen) は増殖したと看做すべきなのだろう。実際には今、彼は果たして何人、いるのであろうか]。しかし、水木しげる (Shigeru Mizuki) は、彼女に関して、その実際に対して、なんら態度表明をしていない [しなかった] と思える。

read a continuance of : "ねこむすめ"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.07.08.47

no. 778 massacre4killingtime

tomboy
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"been a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no. 778 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.06.08.42

Vega-Tables

おおむかしにゃ、そんなもんだされたら、たちどころにひっくりかえされるのがおちだったんだがなぁ。
ひともかわれば時代もかわる、よくいったもんだぜ。
いまでは、それ以上のおもてなしって、かんがえることもできねぇじゃねいか。

read a continuance of : "Vega-Tables"

theme : 今日の1曲 - genre : 音楽

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.05.07.28

Neko Mugen, the feline

images
Neko Mugen aka Madame Neko is the one of the characters created by Yosuke Takahashi.
Her first appearance was on the comic "In The Afternoon Of Professor Liar" for the monthly magazine "Manga Shonen" 1980 published by Asahi Sonorama.
Afterwards, she appeared on the comic "Mugen Shinshi Boken-katsugeki-hen : The Swashbuckler Of Mugen, The Gentleman" 1983 - 1991 for the monthly magazine ""Ryu" published by Tokuma Shoten Publishing Co., Ltd..
In 1987, the comic book "Mrs. Neko : The Anthologies Of Yosuke Takahashi Vol. 6" published by Asahi Sonorama" published by Asahi Sonorama collecting her short story "Mrs. Neko" 1985 for the monthly magazine "Monthly Comi-comi" publishid by Hakusensha, Incorporated.
This collage depends on the original images you can find , there and everywhere.

read a continuance of : "Neko Mugen, the feline"

theme : 今日のイラスト - genre : 日記

from her to eternity | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.04.08.12

俳句:ごくなぬか 第503週

流産されしあか児ひとりはゆき延びて
かささして馴染まちわぶゆう女かな
異けふとと掌をとりあつておなじ舟
もく秘すはくちにたんまり金ぐさり
おつと逃ぐをふたをんなの逝きてなほ


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.03.08.45

ごんぎつね

なんども読んだ。読まされたのかもしれない。絵本 (Picture Book) で、学年誌 (Grade Magazine) で、そして教科書 (School Book) で。その度にいやなおもいをする。解消される事もないし、解決が呈示されるわけでもない。
おさない時はまだよかった。
「ごん、かわいそう (Poor Gon, You Are)」
「へいじゅうのばかぁ (Heiju, You're Fool)」[本来、兵十 (Hyoju) と読むべきその名称は、ぼくの幼年時代には既にその表記は兵十 (Heiju) と発音される事となっていた。]
それでよかった。それがすべてを代弁してくれた。ぼくのなかにあるわだかまりがそんなことばで霧散されることは決してない。でも、これを読ませたモノはそれで納得してくれた。
一期一会 (Once-in-a-lifetime Opportunity) の書物ならばそれでいい。
しかし、冒頭に綴った様に、何度となく再会する。再会させられる。
そして、以前とおなじようにおもう。おなじように感ずる。しかも、後遺症 (After Affect) はさほどかわらない。あいかわらず、納得のいかない、未解決のままなのである。
だが、おなじ様な発露だけではだれも許してくれない。
「かわいそう (Poor)」や「ばかぁ (Fool)」のつづき、もしくはその掘り下げを強要される。
だから、しようがない。いやいやに、へどもどに、「かわいそう (Poor)」や「ばかぁ (Fool)」に代わる、他の語句をもちいて表現してその場を凌いでしまう。本人には、その自覚はあり、それらの語句では納得出来てはいない。
それでも、そんなその場凌ぎで大概のモノは納得してしまうのだ。
教育というものは所詮、その程度の事なのだ。ばかなはなしである。
そして無反省にそれを反復させるのだ。

read a continuance of : "ごんぎつね"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.02.11.32

Midori, the sideshow

images
Midori is the heroine for the comic "Shojo Tsubaki : The Camellia Girl" 1981, 1983 - 1984 by Suehiro Maruo published by Seirindo. Firstly, the short story "Aisetsu-hiwa Shōjo Tsubaki : The Camellia Girl, the poignant anecdote" was published on the monthly magazine "Manga Piranha" 1981 by Tatsumi Publishing Co., Ltd. Lately, Subsequently, other eight stories were published on the monthly magazine "Manga Eros" 1983 - 1984 by Tsukasa Shobou.
This collage depends on the original images you can find here, there and everywhere.

read a continuance of : " Midori, the sideshow"

theme : 今日のイラスト - genre : 日記

from her to eternity | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.05.01.08.25

Black Lizard, the phantom thief

images
The Black Lizard aka Mrs. Midorikawa was the heroine from the comic "Kuro Tokage : Black Lozard" 1975 by Ryoko Takashina for the monthly shojo manga magazine "Nakayoshi" published by Kodansha.
The comic was one of the adaptations from the novel "Black Lizard" 1934 by Rampo Edogawa for the monthly magazine "Hinode : Sunrise".
This collage depends on the original images you can find here, there and everywhere.

read a continuance of : "Black Lizard, the phantom thief"

theme : 今日のイラスト - genre : 日記

from her to eternity | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop