fc2ブログ

2020.09.30.08.39

俳句:ごくなぬか 第420週

くるま座に時計屋ひとりつよい訳
別れぎわおもちやの家鴨があとなり
わけもなくをんなの唇をひらかしめ
楽園へと亞當と夏娃とその連れ子
腑分けしてこれが君さと心の臓


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.29.08.49

いもがゆ

前回のつづき、ではないがこれも、高校時代の副読本『新修国語総覧 ( New Edition Of The Compendium For Japanese Language)』 [編集代表:江島務 (Tsutomu Eshima) 谷山茂 (Shigeru Taniyama) 猪野謙二 (Kenji Ino) 1977年 京都書房 (KyotoShobo) 初版刊行] に紹介されていた。
芥川龍之介 (Ryunosuke Akutagawa) を紹介する見開き2頁に、彼の経歴とその代表作のひとつとして、小説『芋粥 (Imogayu : Yam Gruel)』 [芥川龍之介 (Ryunosuke Akutagawa)1916年 雑誌『新小説』 掲載] があるのだ。

read a continuance of : "いもがゆ"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.27.08.13

dedicated to Barbara Eden acted as Jeannie for "I Dream Of Jeannie", or the origin of Akubi from "The Genie Family"

Waiting For Someone To Release Me
images
For the collage of "dedicated to Barbara Eden acted as Jeannie for "I Dream Of Jeannie", or the origin of Akubi from "The Genie Family"", the original photographies you can find here, there and everywhere.

read a continuance of : "dedicated to Barbara Eden acted as Jeannie for "I Dream Of Jeannie", or the origin of Akubi from "The Genie Family""

theme : 今日のイラスト - genre : 日記

irene4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.26.08.41

no. 694 massacre4killingtime

itchin' on a photograph
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"been a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no. 694 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.25.11.04

People Of The Sun

修飾語を必要としない語句というものがある。
いや、それがことばである以上、そこにどんな形容をしようとも、自由気侭であることは自明のうえで、おれはいっている。

read a continuance of : "People Of The Sun"

theme : 今日の1曲 - genre : 音楽

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.23.08.41

俳句:ごくなぬか 第419週

矮人に妻の名を問ふ昼餉かな
筆規さしてみたきと想ふた眼
をんななり唇の在り処を定めむ日
彼岸迄みに沁みみあぐ鰯くも
不承ぶしよう鼻梁のしたに箸すゑて


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.22.08.40

しせい

「刺青師清吉は、美しい女の肌に自分の魂を刺り込むことを念頭としていた。ある時、駕籠の簾からこぼれ出た女の足に魅かれ、その美女を言葉巧みに誘って、ついに彼女の背にみごとな女郎蜘蛛を彫ることができた。刺青が完成した時、針の苦痛にたえつづけた美女の背で、蜘蛛は生きもののように妖艶な輝きをみせるのであった。」

read a continuance of : "しせい"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.20.08.42

『それから (Sorekara : And Then)』 by じゃがたら (Jagatara)

images

初めて入手して聴いた彼等の作品は、EP『家族百景 (Kazoku Hyakkei : One Hundred Vies Of Families)』 [1983年発表] である。本作よりも6年も前の作品である。

read a continuance of : "『それから (Sorekara : And Then)』 by じゃがたら (Jagatara)"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.19.08.29

no. 693 massacre4killingtime

ankles
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"been a very rough weekend".
please check it.

read a continuance of : "no. 693 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.18.09.11

Out The Blue

おれは運命論者じゃあないけれどな。
でも、そんなていのいい事態なんて、めったなことではおきたりなんかしないんだ。
もしも、おまえにそんなことがおこったとしても、はなっからめをつぶっているか、さもなきゃ、よっぽどの大馬鹿野郎ってことさ。

read a continuance of : "Out The Blue"

theme : 今日の1曲 - genre : 音楽

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.16.08.31

俳句:ごくなぬか 第418週

あのひとの声音を真似びてかたる辻
杜鵑こ穴にひとつ托らんす
そのひとは葡萄種こぼちて口説く輩
しん窓を覘かばみたり睦みごと
猿みのを担うふて旅にでるも咎


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.15.07.52

うし

高校1年生 (First Grade aAt Senior High School)、現代国語 (Modern Japanese) の授業、高村光太郎 (Kotaro Takamura) の詩『樹下の二人 (Two People Under A Tree)』 [詩集『智恵子抄 (Portrait Of Chieko)』 [1941年刊行] 掲載 1923年発表] を学習していた時の事である。
もうそろそろ、この単元の学習が終わるだろうと謂う頃に、担当教師がこんな事を謂う。

read a continuance of : "うし"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.12.08.38

no. 692 massacre4killingtime

pin it down
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"been a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no. 692 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.11.10.55

No More Sad Songs

いいこころがけだね。
そういってもらいたいのかな、きみは。

read a continuance of : "No More Sad Songs"

theme : 今日の1曲 - genre : 音楽

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.09.08.42

俳句:ごくなぬか 第417週

その舟をみゑたまんまに描いてをく
あかくして鉄輪のしたに拇一対
いろ懺悔しゃ窓のむかふで告ぐる夜
彼が死地ふつか遅れて夕立ぬ
きみと珠かずを数へて追ふ先に


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.08.08.40

かめんのきょうふおう

白昼、蝋製 (Wax) の鉄仮面 (Homme au masque de fer) の人形が、ふたりの少年の眼前で動き出す。何者かが、蝋人形 (Wax Sculpture) に扮して、その時までそこに潜んでいたのである。
閑散とした「中曾夫人ロウ人形館」 (Madame Chusauds) なる場所での出来事である。

read a continuance of : "かめんのきょうふおう"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.06.20.17

これもまた悪い夢の続き 116.

こんな夢をみた。

images
the poster for the movie "Vivre sa vie" 1962 directed by Jean-Luc Godard

read a continuance of : "これもまた悪い夢の続き 116."

theme : 今日の出来事 - genre : 日記

nightmare continues | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.05.08.29

no. 691 massacre4killingtime

shampoo bottles
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"been a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no. 691 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.04.08.39

Mountain At My Gates

ほら、有名な箴言があるだろう。
どこのどいつでもしっている、あれ。
おまえ、あの意味しってるか?

read a continuance of : "Mountain At My Gates"

theme : 今日の1曲 - genre : 音楽

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.02.08.00

俳句:ごくなぬか 第416週

夢と云ふをさな児ばかりがしるまこと
読みさしの太陽肛門とじてみゆ
みづ桶に代はりに汲みて父と也
その體をうつちやりきれずの禍根とす
娘に贈る風呂敷包みに金歯かな


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2020.09.01.09.08

こだまでせうか

当時は、それこそ耳に胼胝ができる (Being Sick And Tired Of Hearing) 程、聴かされていた様な気がする。
最初はなんのことだか解らない。そして、音として耳に馴染み始めると、そこで呈示されているモノがようやくかたちを成してきた様な気もする。だが、改めて聴き込んでみると、やっぱり、その正体は不確かなままだ。

read a continuance of : "こだまでせうか"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop