fc2ブログ

2016.03.29.12.00

くにやぶれてさんがあり

例えば、映画『八甲田山 (Mount Hakkoda)』[森谷司郎 (Shiro Moritani) 監督作品 1977年制作] のエンディング。
全滅した第2大隊第5中隊の数少ない生還者、村山伍長 (Corporal Murayama) [演:緒形拳 (Ken Ogata)] と共に、この漢詩 (Classical Chinese Poetry) が顕れたらどうだろう。その作品の中では、常時、険しい雪山としてしか拝めなかった八甲田山 (Hakkoda Mountains) が全く異なる表情をもって映画を観るモノに姿を顕し、精悍だった村山伍長 (Corporal Murayama) [演:緒形拳 (Ken Ogata)] も老齢に達しているのだった。その背景として、杜甫 (Du Fu) の五言律詩 (Lushi : Five-character Eight-line Regulated Verse) 『春望 (Spring View)』が顕れるのである。

だが、この場合「國破れて 山河在り (Country Damaged Mountains Rivers Here)」の「國 (Country)」とは一体、何を指すのであろうか。そして、破った側、つまり勝者とは一体、誰なのか。

read a continuance of : "くにやぶれてさんがあり"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop