2015.11.28.10.11

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.
read a continuance of : "no. 442 massacre4killingtime"
2015.11.28.10.11
hit and run
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 442 massacre4killingtime"
|
2015.11.27.10.55 |
2015.11.25.09.23
傘つゐてスフィンクスの夕としる
ひと肌の燗の代はりに脱ぐ媼 師走きてあとの祭りに火の用心 しらとりになると思ふな家鴨のこ 山茶花の雨にうたれぬ成れの果て |
2015.11.24.13.00
と謂う題名の、映画はある。正式名称は『プロパガンダ (A Y.M.O. Film Propaganda)
だが、前回の顰みに倣って、今回はこの映画に関しては触れない。 同名のバンド、プロパガンダ (Propaganda) についてこれから駄文を綴るのだ。 read a continuance of : "ぷろぱがんだ"
|
2015.11.22.09.57 dedicated to Elizabeth Short, Black Dahlia
And I've Lost It All, Fell Today
![]() For the collage of "dedicated to Elizabeth Short, Black Dahlia", the original photography you can find here, there and everywhere. read a continuance of : "dedicated to Elizabeth Short, Black Dahlia"
|
2015.11.21.11.02
i'm on a boat
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 441 massacre4killingtime"
|
2015.11.20.12.07 |
2015.11.18.08.34
中央に我が子をりたり其の不具合
病床の枕元にて充電中 数千円食後の函の一里塚 はにかむだそのかを剥いでしを揉むで 車止めの脇に肋骨ばらの供花 |
2015.11.17.08.46
東から吹く風、東風 (Wind From The East) と綴って、"東風:とんぷー (Wind From The East : Tong Poo)"と読む。
それをぼくに教えてくれたのは、イエロー・マジック・オーケストラ (Yellow Magic Orchestra) の第1作『イエロー・マジック・オーケストラ (Yellow Magic Orchestra) と綴れば、前々回の記事冒頭と同じ様な収まり具合いをしてくれそうなモノなのだが、残念ながらそう安易に事は運ばない。 東から吹く風、東風 (Wind From The East) と綴って、"東風:とんぷー (Wind From The East : Tong Poo)"と読む。それを知ったのは、ぼくが小学校 (Primary School) にあがるかあがらないかの1960年代 (1960s) の終盤。つまり、家族麻雀 (Family Mahjong) を通じてそのことばを知ったのである。 read a continuance of : "とんぷー"
|
2015.11.15.10.20 "THE BEST OF THE SPENCER DAVIS GROUP FEATURING STEVIE WINWOOD" by THE SPENCER DAVIS GROUP ![]() ぼくが意識的に洋楽を聴く様になった時分には既に、スティーヴ・ウインウッド (Stevie Winwood) は寡作ながらも着実な歩みをみせてはいたが、肝心のぼく自身が彼の音楽に積極的に飛び込む事はなかったのだ。 その現状は現時点でも相変わらずで、彼がソロ・デヴューする前のキャリア、すなわちトラフィック (Traffic) での活動もつい最近、時系列に沿って初めて聴いたばかりだ。 にも、関わらずに、彼の最初期のキャリアである、スペンサー・デイヴィス・グループ (The Spencer Davis Group) での楽曲群を収録した本作品は随分と、聴き倒していたのである。 read a continuance of : ""THE BEST OF THE SPENCER DAVIS GROUP FEATURING STEVIE WINWOOD" by THE SPENCER DAVIS GROUP"
|
2015.11.14.12.03
in the bath
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 440 massacre4killingtime"
|
2015.11.13.09.52 |
2015.11.11.08.43
そこにゐる鏡のなかの嫌なをんな
握る掌はなにをみすえて怯へてる きみの謂ふその幸せを嘘と云ふ 吾がこらのその荷の重きや潰れかゑる あせもくも現実逃避で出づばかり |
2015.11.10.10.02
ひょんな事から、よせばいいのにつまらないいざこざにでしゃばった結果でやくざ者達に詰め寄られている珍念が、困った拍子でふとこんな台詞を発っしてしまう。
「おれにはつぇえ用心棒がついているんだい」 そんないる筈もない架空の用心棒を拵えて、相手の悪党どもを煙に巻こうとしたが、うまくはいかない。彼らから詰め寄られるのは珍念曰くの「つぇえ用心棒」の風袋だ。 彼が今時分の、2次元創作大好きなアニメ小僧ならば、こんな事は屁でもない。馴染みのキャラクターからその「つぇえ用心棒」をでっち上げるまでだ。だが、残念ながらこの時代は江戸時代、アニメもなければ2次元創作と謂う概念すらない。だから、普段から顔見知りを素材にして、それを如何にも恐ろしげで強そうなさむらいへと無理矢理、仕立て上げる事になる。 「かおがだな、こぉんなにながくて、人参を差し出せば悦んで喰らいつく」 なんの事はない、さっきまで一緒に道中を供にしていた無宿者の風采だ。さっきそこでいつもの様に喧嘩別れしたばかりだ。珍念を救いに来る訳がない。いや、それ以前にそんな馬面、へのつっぱりにもならない。必死の珍念の説明も、薄ら笑いを誘うだけなのだ。 と、謂う様な駆け引きが続いている最中、絶体絶命の珍念のところへひょいと時次郎が姿を顕したからいけない。 先程から笑いの許になっている、みてくれだけは馬面だが珍念曰くの「つぇえ用心棒」がこの世に実際にいる事になった。やくざ者達は、這々の体で逃げ出してゆく。 「憶えていやがれ」 ここで時次郎がひとこと。 「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!」 read a continuance of : "うそからでたまこと"
|
2015.11.08.12.45
こんな夢をみた。
![]() 映画『病院へ行こう 滝田洋二郎 (Yojiro Takita) 監督作品 パンフレット read a continuance of : "これもまた悪い夢の続き 79."
|
2015.11.07.09.53
open your arms
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 439 massacre4killingtime"
|
2015.11.06.12.10 |
2015.11.04.11.10
蟷螂の身構へてをり如雨露のうへ
みちに灯の点滅せしも待ち惚け きた道を辿りかへれば脱線し アスタリクみっつならべてうごきだす うち損じ危機感なきまま嘶きて |
2015.11.03.09.53 東から吹く風、東風 (Wind From The East) と綴って、"東風:こち (Wind From The East : Kochi)"と読む。 それをぼくに教えてくれたのは、小説『吾輩は猫である その小説の中で彼は、自身の名前を越智東風 (Kochi Ochi) と読まれる事を所望しているのだ。 当該の小説を読んだ小学校高学年 (Higher Classes Of Elementary School) の頃である。 read a continuance of : "とんぷう"
|