fc2ブログ

2015.06.30.18.42

ちぇろ

ザ・フー (The Who) の楽曲に『クイック・ワン (A Quick One While He's Away)』と謂う作品がある。
彼らの第2作『ア・クイック・ワン (A Quick One)』 [1966年発表] に収録されたタイトル楽曲でもある。

楽曲の中で語られる物語の登場人物達を、メンバー個々のキャラクターに振り分け、場面場面で楽曲の音楽性が次から次へと変転する構成は、彼ら初のロック・オペラ (Rock Opera) とも謂える楽曲だ。
後に発表されるアルバム『ロック・オペラ "トミー" (Tommy)』 [1969年発表] や『四重人格 (Quadrophenia)』 [1973年発表] のプロト・タイプ (Prototype)とも謂える楽曲なのである。

と、同時に、彼らの音楽性の中にある起爆力や破壊力をも内包した楽曲であって、ザ・ローリング・ストーンズ (The Rolling Stones) 主催のTV番組『ロックンロール・サーカス (The Rolling Stones Rock And Roll Circus)』 [マイケル・リンゼイ=ホッグ (Michael Lindsay-Hogg) 監督作品 1968年末放送予定 1996年発売] がお蔵入りになって放送中止になったのも、ザ・フー (The Who) のここでの演奏が一因であると謂われている。
彼らの演奏が素晴らしく、結果的に、主役であるザ・ローリング・ストーンズ (The Rolling Stones) のそれを上回ってしまったからだそうだ。
つまりこの楽曲で、ザ・フー (The Who) がザ・ローリング・ストーンズ (The Rolling Stones) を喰っちまった、と。

ところでその楽曲『クイック・ワン (A Quick One While He's Away)』の後半、佳境に入ったその瞬間に「チェロチェロチェロチェロ … (Cello Cello Cello Cello …)」と謂うコーラスが聴こえてくる。

read a continuance of : "ちぇろ"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.28.09.58

dedicated to Sylvia Kristel, Emmanuelle 1974

Qui bat cœur a corps perdu
images
For the collage of "dedicated to Sylvia Kristel, Emmanuelle 1974", the original photography you can find here, there and everywhere.

read a continuance of : "dedicated to Sylvia Kristel, Emmanuelle 1974"

theme : 今日のイラスト - genre : 日記

irene4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.27.07.45

no. 420 massacre4killingtime

dirt off your shoulder
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no. 420 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.26.11.59

You Gotta Be

ここにぶちこまれてから、ながい年月がたった。
いや、そうおもっているのはおれだけで、実際は昨日今日のことなのかもしれない。

read a continuance of : "You Gotta Be"

theme : 今日の1曲 - genre : 音楽

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.24.08.52

俳句:ごくなぬか 第166週

綿棒をつかひはたさず夜逃げかな
良寛の袂のなかに髪盗み
死神がひとり乗る汽車きぼうと謂ふ
見得をきるほんごう盾に横一文字
楽屋裏スティック3本折れて蟻


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.23.12.47

きてえいいち

表題に掲げた木手英一 (Eiichi Kite) は通称キテレツ (Kiteretsu)。藤子・F・不二雄 (Fujiko F. Fujio) 作のマンガ『キテレツ大百科 (Kiteretsu Daihyakka)』 [19741977こどもの光連載] の主人公である。
この木手英一ことキテレツ (Eiichi Kite aka Kiteretsu)、ぼくから観ればどう観ても、藤子・F・不二雄 (Fujiko F. Fujio) 自身の投影にしか観えない。

read a continuance of : "きてえいいち"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.21.10.39

"Manfred Mann at Abbey Road 1963 to 1966" by Manfred Mann

images
収録された楽曲は、マンフレッド・マン (Manfred Mann) がイー・エム・アイ (EMI) 傘下のエイチ・エム・ヴイ (HMV) に所属していた時代に発表したシングル楽曲全曲と幾つかのEP収録楽曲等から編集されたアルバム。未発表楽曲も2曲収録されている。
ちょうど初代ヴォーカリストのポール・ジョーンズ (Paul Jones) 在籍時代だ。

read a continuance of : ""Manfred Mann at Abbey Road 1963 to 1966" by Manfred Mann"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.20.09.45

no. 419 massacre4killingtime

catholic knees
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no. 419 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.19.10.42

X-Ray

その盲人がぼくに語ったことばは、おおむね、つぎのようなものだった。

read a continuance of : "X-Ray"

theme : 今日の1曲 - genre : 音楽

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.17.07.26

俳句:ごくなぬか 第165週 後篇

あそばれてをんなの指をまげてみる
ごはさんでねがいましては負のかんじやう
焦がれてもわたる八つ橋まちがへて
会期末つゆの谷間を逃げかうじやう
くびねつこ背中ゆがめてギター弾く


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.17.07.25

俳句:ごくなぬか 第165週 前篇

高気圧あたまをつかむてゆすぶつて
餓鬼大将なゐてるあのこ性転換
谷町の行方追ふなり三輪車
二ツ目のつぎは真打みつめ也
糠喜び五臓六腑を腑分けせし


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.16.13.12

としちゃんかんげき

タイトルに掲げたのは、マンガ『マカロニほうれん荘 (Macaroni Hourensou)』 [作:鴨川つばめ (Tsubame Kamogawa) 19771979週刊少年チャンピオン 連載] の主役トリオのひとり、膝方歳三 (Toshizo HIzakata) の名台詞 [なのか?] 「トシちゃん感激! (Excellent Toshi-chan!)」ではあるが、その作品自体はこれから綴る文章には登場しない。

read a continuance of : "としちゃんかんげき"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.13.11.40

no. 418 massacre4killingtime

meet me in the bathroom
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no. 418 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.12.10.14

Wake Up And Make Love With Me

むかしはおれがせっつかれるほうだった。
それがいまはどうだい。まったくのおとなしじゃあないか。

read a continuance of : "Wake Up And Make Love With Me"

theme : 今日の1曲 - genre : 音楽

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.10.09.57

俳句:ごくなぬか 第164週

かわず啼く夜目にもみゆる泪かな
腹下しみつをまつてる厠のめ
果てぬればのびた蛇口に汗いちじやう
うらながや脚を縛つてをんなかな
吹き流し頸を抱えた仮面の日


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.09.09.47

あいとはけっしてこうかいしないこと

映画公開時か、さもなければこの映画が主要ターゲットとしている多感な10代の頃に体験していればもしかしたら全く異なった印象を抱いているのかもしれない。
だけれども実際にこの映画を体験したのはTV画面の中の事であって、しかも好いた惚れたにいい加減飽き飽きしていた時季での事だ。
だからと謂って、ぢゃあ中高生の時代に観る機会はあっただろうかと想い返しても決して、そんな可能性は一切なかったと断言しても良い。

初めてのデートでベッツィー (Betsy) [演:シビル・シェパード (Cybill Shepherd)] をポルノ映画館 (Adult Movie Theater) に連れ込んで激昂させてしまったトラヴィス・ビックル (Travis Bickle) [演:ロバート・デ・ニーロ (Robert De Niro)] の様なへま [映画『タクシードライバー (Taxi Driver)』 [マーティン・スコセッシ (Martin Scorsese) 監督作品 1976年制作] 参照の事] は犯さない代わりに、誘った相手を連れ込む先は、向いている関心の行方がポルノグラフィック (Pornographie) ではないだけで、当時の大人達の眉を顰めさせるモノである事にはかわりがない。

だから、映画『ある愛の詩 (Love Story)』 [アーサー・ヒラー (Arthur Hiller) 監督作品 1970年制作] には決していい印象を抱いてない。これから先を読もうとする方々は、それを前提にしておいて下さい。

read a continuance of : "あいとはけっしてこうかいしないこと"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.06.09.57

no. 417 massacre4killingtime

left hand free
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no. 417 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.05.09.45

Vivid

そのちいさな容器のなかでは完全な生態系が維持されていた。

read a continuance of : "Vivid"

a song for you | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.03.09.48

俳句:ごくなぬか 第163週

ずに乗りて嗤ふ帽子の愚かさよ
警報よ捩れたままの椅子のうへ
髪すうじやういろだけかへてながいまま
死んだこはチャコールグレイの匣のまへ
鴛鴦の妻もつ鋏うへをむく


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

the lion sleeps tonight | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2015.06.02.12.42

びーとるずがやってくるやぁやぁやぁやぁ

前回に引き続きのザ・ビートルズ (The Beatles)・ネタ。
そしてその前回が楽曲『レット・イット・ビー (Let It Be)』 [アルバム『レット・イット・ビー (Let It Be)』収録 1970年発表] と謂う彼らの楽曲を題材にしてはいるモノの、その楽曲そのものに関しては一切、語らずに終えてしまったから、果たして、今回はどおゆう塩梅になるのか、ぼくには一切の検討もついていない。
[この連載シリーズは、そのルールの設定上、タイトルだけが先行して決定する結果、その内容はいつも考え考え、その考えの及ぶママに記載しているのです。]

read a continuance of : "びーとるずがやってくるやぁやぁやぁやぁ"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop