2015.05.31.13.09

The Poster of the movie "L'Amour en fuite" directed by Francois Truffaut
read a continuance of : "これもまた悪い夢の続き 76."
2015.05.31.13.09
こんな夢をみた。
![]() The Poster of the movie "L'Amour en fuite" directed by Francois Truffaut read a continuance of : "これもまた悪い夢の続き 76."
|
2015.05.30.11.43
these boots are made for walkin'
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 416 massacre4killingtime"
|
2015.05.29.10.55 |
2015.05.27.09.50
枝毛きる指も顫へて予感かな
経血も諾と流るる栓ぬかば 待ち人は行方知らずや延びた頸 テルミンをまへに体操するをんな 梅雨入りに啼くMRI異常なし |
2015.05.26.12.07
洋楽を自覚的に聴き出した時季と、英語学習 (Larning English) が始まった時季が、ほぼ同時だったから、そこから始まる益もあれば害もある。
read a continuance of : "れっといっとびー"
|
2015.05.24.10.11 dedicated to Beatrix Potter, the author of "Peter Rabbit"
I Look Around, But I Can't Find You
![]() For the collage of "Dedicated to Beatrix Potter, the author of "Peter Rabbit"", the original photography you can find here, there and everywhere. read a continuance of : "dedicated to Beatrix Potter, the author of "Peter Rabbit""
|
2015.05.23.09.56
groaning the blues
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 415 massacre4killingtime"
|
2015.05.22.10.38 |
2015.05.20.12.54
池の端に浮かない日もあり沈めてみ
笛吹きが覗き小屋也はたたてて 塩盛つて鎖骨のうへの湯溜まりに 浴衣着てみちに眠るを跨ぎ越ゆ 炎天下のぼりの陰に中華鍋 |
2015.05.19.12.30 |
2015.05.17.10.08 ![]() この作品の約半分、アナログ盤で謂うところのA面にあたる楽曲は、映画『ストレンジャー・ザン・パラダイス 遺りの約半分、アナログ盤B面楽曲は、『エリザべシアン・フレージング・オヴ・アルバート・アイラー (The Elizabethan Phrasing Of Albert Ayler)』 [舞踊:キャロル・アーミテージ (KAROLE ARMITAGE) 1984?年制作] と謂う題名のダンス・パフォーマンスに起用された音楽。 そして、この2つの音楽作品を収録した本盤は、クラムド・ディスク ( Crammed Discs) の音楽シリーズ『メイド・トゥ・メジャー (Made To Measure)』の第7作。『メイド・トゥ・メジャー (Made To Measure)』とは、映像やパフォーマンスに供された音楽作品であって、基本的にインストゥルメンタル・ナンバー (Instrumental Music) を収録する習わしになっている。 と、謂うのが、この長々しい題名の作品集の、題名だけから解読できる事柄である。 前者が弦楽四重奏 (String Quartet) 楽曲による演奏が7曲。 後者が、サックス (Alto And Soprano Saxophone)、トロンボーン (Trombone)、ギター (Guitar)、ヴァイオリン (Violin) 2、ベース(Bass)、パーカッション (Percussions) 2、ドラムス (Drums)、9人編成の楽隊による演奏で4曲。 計11曲によって構成されている。 read a continuance of : ""MUSIC FROM THE ORIGINAL SCORES STRANGER THAN PARADISE AND THE RESURRECTION OF ALBERT AYLER" by JOHN LURIE MADE TO MEASURE VOL. 7"
|
2015.05.16.11.24
into the black
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 414 massacre4killingtime"
|
2015.05.15.12.56
いいかい、これからきみがおこなうことは、残虐非道な行為でも悪魔の所作でも決してない。
それだけは、きもにめいじておけばいい。 read a continuance of : "Search And Destroy"
|
2015.05.13.09.20
水飴が間延びしている夏の肚
自慰さなかそこに穿ちて感嘆符 蓮口がやるきないなか板を買ふ 玄孫のこ王のゆくみちとうせんぼ 10指有り口角飛ばして空気椅子 |
2015.05.13.09.19
爺と嬶しわすりあはせて二重唱
夏のまへ肩甲骨のありどころ 丼は鱈子と玉子わらふ顔 陽は没し集ふ石女盆踊り 血を浴びて派手な口上道化師の |
2015.05.13.09.18
嘘つきが右眼隠して歌唄ふ
石楠花を耳に挿してみむないてみむ 追伸と厠に綴る落首かな 汽車はゆく後の祭りの吹奏団 はなふれば鬼界ヶ島のヘリポート |
2015.05.12.10.34
ヨハネス・フェルメール (Johannes Vermeer) の現存する作品は30数点。
決して多くない作品群のなかに、少なからざる手紙 (Letter) を主題とする作品がある。 read a continuance of : "てがみをよむおんな"
|
2015.05.11.00.08 『ほぼ日刊イトイ新聞』で『写真にドキドキし続けている。 -写真家・上田義彦さんの35年。-』を読む
写真家である上田義彦 (Yoshihiko Ueda) の展覧会『ア・ライフ・ウィズ・カメラ (A Life With Camera)』[於:ギャラリー916 (Gallery916) 2015.4.10.~2015.7.26.] の開催にあわせて、『ほぼ日刊イトイ新聞 (Hobonichi)』で『写真にドキドキし続けている。 -写真家・上田義彦さんの35年。-』 [担当:奥野武範 (Takenori Okuno)] が4回に渡って掲載された。
その読後感をこれから綴るのではあるが、記事に書かれている事が前提になるので、当該記事を未読の方は、それを読んだ後に、以下に掲載する拙稿にあたってもらいたい。 以下の目次にあるリンク先から直接アクセス出来る様になっている。 尚、以下の拙稿では敬称を省略させて頂いた。 写真にドキドキし続けている。 -写真家・上田義彦さんの35年。- 目次 第1回 Story 01 残る写真。 第2回 Story 02 家族の大きさ。 第3回 Story 03 世界と断片。 第4回 Story 04 写真にドキドキし続けている。 read a continuance of : "『ほぼ日刊イトイ新聞』で『写真にドキドキし続けている。 -写真家・上田義彦さんの35年。-』を読む"
|
2015.05.10.15.38 |
2015.05.09.10.49
vogue
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 413 massacre4killingtime"
|
2015.05.08.10.46 |
2015.05.07.13.02 ![]() Kei was created by Katsuhiro Otomo for the heroine for the comic "Akira This collage depends on the original images you can find here, there and everywhere. read a continuance of : "Kei, The Resistance"
|
2015.05.06.10.34
春のもやゑたいのしれぬ輪郭線
ほろ酔ふて狢ふきをるアルトかな 窓拭きが泣いてチャペルの色懺悔 こぬひとを軋むで待つてる車椅子 叱られて婆あの顔だけ存在に |
2015.05.05.09.50
暇をもてましている毎日が続いている日々のある日、そんな日中がおわった夜の、ねむくもないし、だからといってなにもやるきがおきない時間に読み始めて、その夜があけきる前に読み終わってしまった。
いまから数十年も前の事だ。 『ア・ハード・デイズ・ナイト (A Hard Day's Night)』ならぬ『ア・ボア・デイズ・ナイト (A Bore Day's Knight)』と謂う訳さ。 read a continuance of : "らいむぎばたけでつかまえて"
|
2015.05.04.09.29 ![]() Nausicaa was created by Hayao MIyazaki for the heroine for the comic "Nausica Of The Valley Of The Wind This collage depends on the original images you can find here, there and everywhere. read a continuance of : "Nausicaa, The Flier"
|
2015.05.03.10.56 Nora, The Lieutenant Junior Grade ![]() Nora Scola was was created by Satomi Mikuriya for the heroine for his Sci-Fi Comics "Nora Trilogy", "Nora's Ark" 1977, "Nora's Meteor" 1978 and "Nora : Sulfide currents" 1981. This collage depends on the original images you can find here, there and everywhere. read a continuance of : "Nora, The Lieutenant Junior Grade"
|
2015.05.02.10.07
queen of the night
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 412 massacre4killingtime"
|
2015.05.01.11.43 Que Sera, Sera [Whatever Will Be, Will Be]
無駄な努力とやらはもういいだろう。
やめだやめ。もうおしまいだ。 read a continuance of : "Que Sera, Sera [Whatever Will Be, Will Be]"
|