2015.03.31.09.50
read a continuance of : "くるーじんぐうぃずるーべんあんどざじぇっつ"
2015.03.31.09.50
表題に掲げたのは、1960年代 (1960s) に活躍したドゥーワップ (Doo-Wop)・バンド、ルーベン・アンド・ザ・ジェッツ (Ruben And The Jets) が1968年に発表した唯一のアルバム『クルージング・ウィズ・ルーベン・アンド・ザ・ジェッツ (Cruising With Ruben And The Jets)
read a continuance of : "くるーじんぐうぃずるーべんあんどざじぇっつ"
|
2015.03.28.10.19
sulky girl
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 407 massacre4killingtime"
|
2015.03.27.12.23
とびおきれば、自宅のベッドだった。この寒さでもあぶらあせ。息はあらく、動悸も激しい。そして、耳にのこるのはあの音だ。
read a continuance of : "Lost In The Echo"
|
2015.03.25.10.05
おいちょかぶ女衒の妻の恋人と
流しまつおんな荷物を抱えをり 春のよひ髑髏を枕にねる娘 囁くは花一匁お辞儀人 終末を告げる鐘なり踏む風琴 |
2015.03.24.10.24
この連載のルールに則って、平仮名 (Hiragana) にひらいたタイトルを上の様に掲げると、なんだか妖しい語感が湧く。
しかし、通常の作法に則って、正常な漢字表記をすれば『聖家族 (Sacra Familia)』。 とは謂っても、堀辰雄 (Tatsuo Hori) の小説『聖家族 read a continuance of : "せいかぞく"
|
2015.03.22.10.51 dedicated to Bonnie Parker in Fiction, the partner of Clyde Barrow
Down To Ride 'Til The Very End, It's Me And My Boyfriend.
![]() For the collage of "dedicated to dedicated to Bonnie Parker in Fiction, the partner of Clyde Barrow", the original photography you can find here, there and everywhere. read a continuance of : "dedicated to Bonnie Parker in Fiction, the partner of Clyde Barrow"
|
2015.03.21.11.57
stuck here again
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 406 massacre4killingtime"
|
2015.03.20.14.58 |
2015.03.18.09.33
盛土に小便かけてゆくさだめ
こひごころレジ袋にあるおもさかな はらわたをひつくらかへして日陰干し 簪と墓前に供ゑた貞操帯 箸1膳あいしてくれないあのひとの |
2015.03.17.09.44
ザ・ローリング・ストーンズ (The Rolling Stones) のシングル曲『夜をぶっとばせ (Let's Spend The Night Together)』 [1967年発表 アルバム『スルー・ザ・パスト・ダークリー [ビッグ・ヒッツ Vol.2] (Through the Past, Darkly [Big Hits Vol. 2])
read a continuance of : "よるをぶっとばせ"
|
2015.03.15.12.11 『ジョー・ジョーンズ・トリオ feat. レイ・ブライアント (JO JONES TRIO)』 by ジョー・ジョーンズ (JO JONES) ![]() 本作品の主人公ジョー・ジョーンズ (Jo Jones) は、カウント・ベイシー・オーケストラ (The Count Basie Orchestra) [1934~1948年在籍] 出身のドラマー (Drummer) で、カウント・ベイシー (Count Basie) が率いていたスモール・コンボ、カンザス・シティ・セブン (Kansas City Seven) [1939、1944年] のメンバーでもあった。 と、同時に彼が在籍していた時代のカウント・ベイシー・オーケストラ (The Count Basie Orchestra) のリズム・セクション、つまり、カウント・ベイシー (Count Basie : p)、フレディ・グリーン (Freddie Green : g)、ウォルター・ペイジ (Walter Page : b) そしてジョー・ジョーンズ (Jo Jones : dr) は、オール・アメリカン・リズム・セクション (The All-American Rhythm Section) と称され、稀代の名リズム・セクション (Rhythm Section) と讃えられていたのである。 read a continuance of : "『ジョー・ジョーンズ・トリオ feat. レイ・ブライアント (JO JONES TRIO)』 by ジョー・ジョーンズ (JO JONES)"
|
2015.03.14.12.33
i can't put my finger on it
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 405 massacre4killingtime"
|
2015.03.14.00.02
I Go Back To Us
in the white day 2015 ![]() with love from tai toshiharu feat.=OyO= read a continuance of : "The White Day 2015"
|
2015.03.13.10.56
うまれたときはべつべつでも、しぬときだけはともにありたい。
そんななまぬるいことばによいしれるやつは、あそこでおきていることをここでみてみればいい。 read a continuance of : "Join Together"
|
2015.03.11.09.55
後ろ手の扉のまへできみの笑み
深窓の奥でする也おままごと 煙草盆また弦をきるはじめの日 くちびるを奪つていつた鎌鼬 いかせぬと悪魔祓ひが胎のうへ |
2015.03.10.10.41
と謂う台詞はアニメ『ムーミン (Moomin)』 [1969~1970年 フジテレビ系列放映] の登場人物、ジャコウネズミ (Bisamrattan / Piisamirotta) の口癖。この番組の放映期間、チャンネルを合わせれば週に1回、彼のこの発言を聴かされてきた様な気がする。
逆に謂えば、それ以外の彼の台詞は、一向に憶い出せないでいるのだ。 声優は八奈見乗児 (Joji Yanami) が担当していた。 read a continuance of : "むだじゃむだじゃまったくむだじゃよ"
|
2015.03.07.12.12
bed
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 404 massacre4killingtime"
|
2015.03.06.10.43 |
2015.03.04.08.47
膝小僧ならべてたたく銅鑼息子
勃たせれば知らぬ存ぜぬ福笑い 陽だまりに仲間はずれの春がくる 浅知恵が筆を舐め舐めいとまこひ 新聞を裂ひて焼く烏賊未練だけ |
2015.03.03.09.59
なにかがはじまる。そんな胸騒ぎに苛まされて、そのはじまりに立ち合う覚悟にそそのかさせられながらも、事態には一向に変化の兆しない。
ただ、ふと気づいて仕舞えば、待っていた筈のそれは既に終わりを告げており、エンド・ロール (End Credits) だけがからからからと巻き上げられている音だけが響いている。 ドアーズ (The Doors) の楽曲『ライダーズ・オン・ザ・ストーム (Riders On The Storm)』 [原詞はこちら / 日本語訳詞はこちら] を聴くたびにぼくは、そんなイメージを抱かせられている。 read a continuance of : "らいだーずおんざすとーむ"
|