2011.08.31.00.36
2011.08.30.17.58
闇の中でなにかが囁く。
もうおわりだよ。 そんな得体の知れない言葉に驚かされて、跳ね起きるとベッドの中にいる。 ことばの余韻に怯えながらあたりを見回してみると、そこには眠る前にあった日常がそのままある。 部屋の中の調度も、眠る前の記憶のままだし、同居人もぐっすりと眠っている。 朝はまだだった。 ふと、目覚ましを観ると、そんなに時間が経っていないのに気づく。 一体、なにがおわりだと言うのか。あの声はだれだったのか。そのおわりはこれから訪れるのか。それともすでにおわってしまったのか。 ただ解っているのは、そのことばはなぜだかおそろしく、そのおそろしさを反復するたびに、ぼくの胸は昂り、息は荒くはやまっている、その事だけだ。 夢を貪る彼女を起こして一笑にふされるか、さもなければ、その肢体に腕を這わせれば、もう少し、たしかなものが解るのかもしれない。 しかし、何故だか、それは躊躇われる。 とてつもないおそろしいことが起こるのかもしれない、絶対にありえないことがおきるのかもしれない。 そんな気がしてしかたない。 彼女のたてる寝息は、いつもの彼女のままなのに。 ぼくは朝がやってくるまで、身じろぎも出来ずに、そうして待っている。 ほんとうにおわりなのか。 なにがおわりなのか。 すでにおわりなのか。 read a continuance of : "らぴっどあいむーぶめんとすりーぴんぐ"
|
2011.08.28.19.39
"吹けよ風、呼べよ嵐 : One of these days, I'm going to cut you into little pieces"
![]() inspired from the movie "Eros Plus Massacre" directed by Yoshishige Yoshida in 1970. In this movie Noe Ito is the heroin, acted by Mariko Okada read a continuance of : "dedicated to Noe Ito acted by Mariko Okada in the movie "Eros Plus Massacre" directed by Yoshishige Yoshida"
|
2011.08.27.05.33
star fruits surf rider
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 220 massacre4killingtime"
|
2011.08.23.21.18
現参議院議員 (The Member Of The House Of Councillors) の谷亮子 (Ryoko Tani) は、かつては世界有数のトップ・アスリート。オリンピック (Judo At The Summer Olympics) で2度、世界選手権 (World Judo Championships) で7度、金メダルを獲得した女子柔道 (Women Judo) の選手である。段位は4段 (Fourth Dan)。
そして、彼女の現役時代のニックネームがヤワラちゃん (Yawara-chan) である。 なお、この文章は、その彼女のニックネームである"やわら"のオリジンを求めて、源流へと遡るつもりだから、谷亮子 (Ryoko Tani) 議員の出番はここまでである。 検索エンジンかなにかでここに辿り着いてしまった方々には申し訳ない。小沢一郎 (Ichiro Ozawa) 派の民主党 (The Democratic Party Of Japan) 新人議員としての活動や、「ママでも金」や「谷亮子でも金」や「ようやく初恋の人に出会えた」という様な現役選手時代のエピソードに触れたい方は、他を当たって下さい。 read a continuance of : "やわら"
|
2011.08.21.19.19 『クイーン II (Queen II)』 by クイーン (Queen) ![]() もしも仮に、彼らが本作品とこれを継承する同傾向の作品群だけを遺して、解散してしまっても、彼らとこの作品は、きちんとした評価を与えられて、ロックの歴史の中に収まるべき場所を見出したに違いないのだ。 例えそれが、音楽的な実績や評価とは隔たった、ビッグ・イン・ジャパン (Big In Japan) と揶揄される、十代の少女達の熱狂的な支持だけをとりだしても、である。 しかし、実際には、バンドはこの作品から遥かに遠い旅路へと歩み続け、そしてそれと同時に遥かなる高みへとも到達してしまう。 では、この作品はその起点なのかと問われれば、それに対する回答は、呂律が廻らないものとなるだろう。 この作品には確かに、後に昇華されるべき、バンドの総てのエッセンスが濃縮されているのに違いないのだけれども、決して原点でも出発点でもターニング・ポイントでもないのだ。 では、一体、これはなんなのだろうか。 read a continuance of : "『クイーン II (Queen II)』 by クイーン (Queen)"
|
2011.08.20.06.51
rock 'n' roll rider
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 219 massacre4killingtime"
|
2011.08.16.21.20
1970年代のその前半に圧倒的な存在感を顕示していた漫画家の一人に真崎・守がいる。1980年代以降、活動の場所をアニメーションの世界に移してしまったから、漫画家としては半ば忘れられた存在かもしれない。
ぼくは、週刊少年チャンピオン (Weekly Shonen Champion) の全盛期の一時代である1976年に連載された『エデンの戦士』 [原作:田中光二] で間にあって、そこから遡る様にして、彼の作品群に出逢える事が出来た。 その作品の連載が終了してしばらくすると、彼の撰集が出ていたのである。 read a continuance of : "かがいしゃとひがいしゃ"
|
2011.08.14.00.08 |
2011.08.13.03.49
satori part 2
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 218 massacre4killingtime"
|
2011.08.09.21.25
「あのけむくぢゃらの大猿」とか「吠えるしか能のない奴」とかいうのが、映画『スター・ウォーズ エピソード4 / 新たなる希望
read a continuance of : "ちゅーばっか"
|
2011.08.06.06.57
nice age
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 217 massacre4killingtime"
|
2011.08.02.21.22
作品世界を形作る細部の描写や表現手法にはおもいっきり魅了されているのにも関わらず、いまいち『新世紀エヴァンゲリオン (Neon Genesis Evangelion)』 [庵野秀明 (Hideaki Anno) 監督作品 1995年~1996年放映] の物語に入り込めないのは、主人公碇シンジ (Shinji Ikari) の「逃げちゃ駄目だ、」という言葉が、呪文の様に鳴り響いているからなのだ。
read a continuance of : "にげるがかち"
|