2011.06.28.21.18
産女とも姑獲鳥
read a continuance of : "うぶめ"
2011.06.28.21.18
「うぶめ (Ubume)」とは、ある妖怪の名称である。と、されている。
産女とも姑獲鳥 read a continuance of : "うぶめ"
|
2011.06.26.00.12 dedicated to Michelle Pfeiffer as Catwoman aka Selina Kyle : say "Hell here" not "Hello There"
I'm dead in love again
![]() Michelle Pfeiffer as Catwoman aka Selina Kyle on the movie "Batman Returns read a continuance of : "dedicated to Michelle Pfeiffer as Catwoman aka Selina Kyle : say "Hell here" not "Hello There""
|
2011.06.25.11.21
linda linda
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 211 massacre4killingtime"
|
2011.06.21.22.04
古今東西、実在非実在、そして自称他称は問わず、あまねくすべて [(C) 大槻ケンヂ (Kenji Ohtsuki)] にわたって、魔王 (Archenemy) は過去現在未来にわたって森羅万象、世界各地はおろか銀河宇宙にまで及んで、偏在しているのである。
今、ざっと、ぼくの頭に浮かんだだけでも、織田信長 (Oda Nobunaga) も北一輝 (Ikki Kita) も魔王 (Archenemy) であって、『魔王ダンテ (Demon Lord Dante)』 [永井豪 (Go Nagai) 作 1971年発表] もいれば、 大野智 (Ohno Satoshi) の初主演ドラマが『魔王 すいません、もう一杯だけおかわり下さい。おあいそしちゃったけど。 だから、つまるところ、それらあまねくすべて [(C) 大槻ケンヂ (Kenji Ohtsuki)] の魔王 (Archenemy) をここで取り上げるのには、無理がある。そんな無謀は出来はしない。 あぁ、ありがとうございます。ついでになんですけどこれつぎのときにつけといてください。 と、いう訳で今回の『魔王 (Archenemy)』は、フランツ・シューベルト (Franz Peter Schubert) が作曲した歌曲『魔王 なぁんだ、ここ、ツケきくぢゃぁん。もちょっと、呑んでこうよ。な。 read a continuance of : "まおう"
|
2011.06.19.11.32 ![]() 本家ボアダムズ (Boredoms) をタチの悪い冗談の様なファンク・バンドと呼ぶ事が出来るとしたら、その派生系のひとつである想い出波止場 (Omoide Hatoba) は、徹頭徹尾ロック・バンドなのである。 勿論、前の文章に出た「タチの悪い冗談」とは褒め言葉であるし、「本家」とか「派生系」という呼称は、便宜上のものでしかない事は、留意して欲しい。少なくとも後者に関しては、両方のバンドに在籍した実績をもつ、「本家」とか「派生系」と呼ばしめる主の山本精一 (Yamamoto Seiichi) の音楽活動全体を眺めれば、そんな区分けが無意味である事はすぐに解るだろうから。 でないと、これから後の文章に登場する、微妙な言い回しの様々な修辞語のひとつひとつが、誤読される怖れがあるのだ。 とは言うものの、その誤読の結果、これを読むあなたが、産まれて初めて想い出波止場 (Omoide Hatoba) というロック・バンドに興味を持ってくれるのであるのならば、それはそれに越した事はない。 と、書いてしまっては、話はややこしくなる一方なのだが(笑)。 そして、こんな読むモノを混乱させるばかりの弄説を弄んでいる一方で、ここまでの短い文章に二度も登場した「ロック・バンド」という呼称は、なんの衒いも躊躇いもなく起用している修辞語だから、安心して欲しい。 あなたの想い描く典型的な「ロック・バンド」そのものをイメージしてもらってなんの問題もないのだ。 read a continuance of : "『「水中 JOE」 想い出波止場II』 by 想い出波止場"
|
2011.06.18.12.18
runaway
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 210 massacre4killingtime"
|
2011.06.14.21.16
ああみえても、Nは資産家の出らしい。
そんな噂が出回り始めたのは、初夏の爽やかさがじっとりと重い湿り気を帯び始める、六月の初旬だった。南の地方は既に梅雨入りが報じられ、西の地方から一日一日と後を追う様に、雨期に入る。そんな頃だった。 read a continuance of : "はやま"
|
2011.06.11.11.20
substitute
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 209 massacre4killingtime"
|
2011.06.07.21.22
と、いうのは、『若者たち』 [作詞:藤田敏雄 作曲:佐藤勝 (Masaru Sato)] の歌詞冒頭である。1966年発表のザ・ブロードサイド・フォーがオリジナル。この曲は同名のTV番組『若者たち
と、最低限の情報は抑えておいてその後に、これから書こうというのは、この曲への悪口雑言である。だから、この曲になんらかの思い入れをある方は、ここから先は読まない方がいいのかも知れない。 次回は「は」。 read a continuance of : "きみのいくみちは"
|
2011.06.05.15.44 |
2011.06.04.10.38
last christmas
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no. 208 massacre4killingtime"
|