fc2ブログ

2011.02.26.14.26

no.194 massacre4killingtime

have a cigar
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.194 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2011.02.22.13.29

せんせいをうたうもりまさこ

森昌子 (Masako Mori) が楽曲『せんせい』でデヴューしたのは、1972年。彼女が14歳の時である。1971年に出場したTV番組『スター誕生! (Star Tanjo!)』 [1971年~1983年放送 日本テレビ系列] で初代グランドチャンピオンとなったその結果である。
所謂のど自慢大会ではなくて、オーディション番組 / アーティスト発掘番組を目論んでスタートしたTV番組『スター誕生! (Star Tanjo!)』 [1971年~1983年放送 日本テレビ系列] にとって、初の試金石が彼女、森昌子 (Masako Mori) なのである。
その為に、番組としては盤石の体制をとったのであろう。このTV番組の企画段階から監修者として関わっている阿久悠 (Yu Aku) [彼はこのTV番組のメインの審査員のひとりでもある] 自身が作詞を担当し、作曲は大御所、遠藤実 (Minoru Endo) が行った。

read a continuance of : "せんせいをうたうもりまさこ"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2011.02.20.18.42

『カッワリーの王者 (Shahen - Shah)』 by ヌスラット・ファテ・アリー・ハーン - カッワール・アンド・パーティ(NUSRAT FATEH ALI KHAN - QAWWAL PARTY)

images
ゆったりと響き始める男声コーラス。それを導く様に、もしくはそれに導かれる様に、ハルモニウム (harmonium) の旋律とタブラ (Tabala) によるゆるやかなビートが谺する。これらの音々が創り出す、穏やかなグルーヴに浸っていると、そのしじまのうねりからすこしづつはずれだした、豊かな男声が響き始める。その男声は、次第次第に高みを目指し、遥か彼方の天上を目指しているかの様に、高く高く飛翔する。

その声の主が、ヌスラット・ファテ・アリー・ハーン (Nusrat Fateh Ali Khan) である。

read a continuance of : "『カッワリーの王者 (Shahen - Shah)』 by ヌスラット・ファテ・アリー・ハーン - カッワール・アンド・パーティ(NUSRAT FATEH ALI KHAN - QAWWAL PARTY)"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2011.02.19.14.13

no.193 massacre4killingtime

lullaby of birdland
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.193 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2011.02.15.22.54

かりがりはかせ

カリガリ博士 (Doktor Caligari) に初めて出逢ったのはいつの事だろう。雑誌『フールズメイト (Fool's Mate)』が"ユーロ・ロック・マガジン (Euro Rock Magazine)"を標榜していた頃だろうか、立ち読みした丸尾末広 (Suehiro Maruo) の『薔薇色ノ怪物 (Barairo no Kaibutsu : Rose Colored Monster)』の中での事だろうか、何故ぼくは『ドグラ・マグラ』 [夢野久作 (Kyusaku Yumeno) 著] の正木博士 (Dr. Masaki) の正体がそれだとすぐに気づかなかったのか、それとも、もっとそれ以前に、お駄賃目当てで父親の煙草を買いに行った時にすれちがったあの黒い影こそが、カリガリ博士 (Doktor Caligari) ではなかったか。

read a continuance of : "かりがりはかせ"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2011.02.14.00.16

my funny valentine 2011

my funny valentine 2011
images
Ne nous sommes-nous pas deja rencontres quelque part?
with love from tai toshiharu feat.=OyO=

read a continuance of : "my funny valentine 2011"

theme : 今日のイラスト - genre : 日記

hello it's me | comments : 0 | trackbacks : 1 | pagetop

2011.02.13.21.11

『ほぼ日刊イトイ新聞』で『荒俣宏さんにいざなわれる 目眩 [めくるめ] く愛書家 [ビブリオファイル] の世界』を読む

なんか、気分がゾワゾワする‥‥。

インタヴュアーである『ほぼ日刊イトイ新聞 (Hobonichi』の、おっくんこと奥野氏の発言をそのまま引用すれば、この記事を読んでいる間、ずうっと、そんな感覚に苛まされるのである。

read a continuance of : "『ほぼ日刊イトイ新聞』で『荒俣宏さんにいざなわれる 目眩 [めくるめ] く愛書家 [ビブリオファイル] の世界』を読む"

theme : 読書 - genre : 小説・文学

daily sometime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2011.02.12.11.11

no.192 massacre4killingtime

room 335
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.192 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2011.02.08.18.44

ねじのかいてんはなぜこわいのか

ヘンリー・ジェイムズ (Henry James) の小説『ねじの回転 (The Turn Of The Screw)』は、以前こちらで紹介した『世界オカルト文学 幻想文学・総解説』 [由良君美著・監修 自由国民社刊] の中の、その一冊として出逢った。

そちらでも書いたけれども、この『世界オカルト文学 幻想文学・総解説』 [由良君美著・監修 自由国民社刊] で紹介されている作品の多くは当時、本邦未訳だったり絶版書籍だったり、高価な単行本だったり、つまり手軽に入手が出来ないものばかりだった。

その中で、ヘンリー・ジェイムズ (Henry James) の小説『ねじの回転 (The Turn Of The Screw)』は、当時から既に新潮文庫で流通していたので、ぼくにとっては、かなり早い時期に出逢えた"オカルト文学"="幻想文学"の一冊だった。

read a continuance of : "ねじのかいてんはなぜこわいのか"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2011.02.05.13.23

no.191 massacre4killingtime

love me, love me now
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.191 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2011.02.01.20.21

すがわらのみちざね

今回の記事は、以前こちらで書いたつづきである。
894年の遣唐使 (Japanese Missions To Tang China) 廃止とその張本人である菅原道真 (Sugawara no Michizane) に関してのみ記述する。

だから、彼の太宰府 (Dazaifu) 左遷とその際に詠んだとされる名歌 (Poem) [時節柄、ちょうど良い季節なのだけれども] は勿論の事、祟り神としての彼 (His Ghost Appears As God Of Thunder) やその結果としての太宰府天満宮 (Dazaifu Tenman-gu) [受験シーズンだからちょうど良いネタなのだけれども] に関しては、今回は触れない。
いずれ書かなければならない時期、もしくは書きたくてたまらない時が来るだろうから、それまでお待ち頂きたい。

read a continuance of : "すがわらのみちざね"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 2 | trackbacks : 0 | pagetop