fc2ブログ

2009.06.30.21.13

とぅばっど

1987年の事である。
ライオネル・リッチー (Lionel Richie) を始め数多くのセレブ・シンガーを動員したチャリティー・プロジェクト、USA・フォー・アフリカ (United Support Of Artists For Africa) の成功の翌年。
とはいうものの、ポール・マッカートニー (Paul McCartney) とがっぷり四つに組んだコラボ・シングル『セイ・セイ・セイ (Say Say Say)』からは4年。自身のリーダー作であるアルバム『スリラー (Thriller)』の発表から既に5年が経っていた。
マイケル・ジャクソン (Michael Jackson) の当時の新作『バッド (Bad)』は、そんな永いブランクの果てに発表された。
[勿論、その後にはさらにさらに永いブランクもあり、しかも彼の死によって、これから先は永遠にブランク=空白の筈だ。]

read a continuance of : "とぅばっど"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2009.06.28.23.47

dedicated to Unica Zurn

a day in your dark spring
images
"dark spring" is Unica Zurn's retrospective exhibition named from her works "Dark Spring"

read a continuance of : "dedicated to Unica Zurn"

theme : 今日のイラスト - genre : 日記

irene4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2009.06.27.12.08

no.108 massacre4killingtime

vacuum
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.108 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2009.06.23.19.23

るがーぴすとーれぬるあはと

1960年代 (1960s) に、秋田書店から刊行されていた児童向け単行本集『写真で見る世界シリーズ』は、当時の幼いぼくの世界観を限りなく広げ、そして結果的に限りなく屈折させていった書籍集なのだけれども、その中の一冊が小山内宏著『拳銃画報』である。
その本で紹介されていた古今の名銃・珍銃の中で、ぼくが一眼で惚れてしまったのが、この自動拳銃 (Semi-automatic Pistol) ルガー P08 (Pistole 08) である。

read a continuance of : "るがーぴすとーれぬるあはと"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2009.06.21.22.28

debut records presents; the Quintet' jazz at massey hall

images
アルバム・ジャケットのほぼ半分を占める扱いながら、その表情がよく見えないアルト・サックス (Alto Saxphone) ・プレイヤーの名前はチャーリー・チャン (Charlie Chan) とクレジットされている。
チャーリー・チャン (Charlie Chan) とは、本作品がレコーディングされた1953年当時、アール・デア・ビガーズ (Earl Derr Biggers) 創造の、中国系の名探偵の名前に他ならない。彼はアール・デア・ビガーズ (Earl Derr Biggers) の小説から始って、映画やラジオで活躍していた[TVへと進出するのは本作品がレコーディングされた5年後のこと]。
つまり、どういう事かと言うと、本作品にクレジットされているのは真っ赤な偽名であり、その正体はチャーリー・パーカー (Charlie Parker) という。
契約の関係上、名前も顔も伏せなければならなかったからだ。

read a continuance of : "debut records presents; the Quintet' jazz at massey hall"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2009.06.20.13.30

no.107 massacre4killingtime

numberless land
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.107 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2009.06.16.20.44

おっとーりりえんたーる

イカロス (Ikaros) の飛翔とその失墜から筆を起こすものもあるし、レオナルド・ダ・ヴィンチ (Leonardo da Vinci) が描いた航空機のデッサン (Flying Machines) から語り始めるものもいれば、そんな何百年何千年に及ぶ大空への夢想もお構いなしにライト兄弟 (The Wright Brothers) の飛行実験を始まりとするものもいる。
それは勿論言うまでもない、ヒトが空を翔ぶ夢の実現に向けた、想像力と創造力との葛藤の歴史の事である。

read a continuance of : "おっとーりりえんたーる"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2009.06.13.12.20

no.106 massacre4killingtime

things to hide
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.106 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2009.06.09.20.57

どくたーのお

ドクター・ノオ (Dr.No)』 [テレンス・ヤング (Terence Young)監督作品] の冒頭、『ジェームズ・ボンドのテーマ (James Bond Theme)』と呼ばれるその楽曲とともに、乱舞するドット・パターンを眺めていると、突然、そのドット・パターンが変転してタイトル・クレジットが現れる。

read a continuance of : "どくたーのお"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2009.06.06.12.01

no.105 massacre4killingtime

radar man
images


you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.105 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2009.06.02.20.55

じぇーんまんすふぃーるど

僕にとってのジェーン・マンスフィールド (Jayne Mansfield)は、『ハリウッド・バビロン (Hollywood Babylon: The Legendary Underground Classic of Hollywood's Darkest and Best Kept Secrets)』のアイコンとしてのそれでしかない。
彼女の幾つかの出演作品やそれらを彩った彼女の豊かな、そして時に劣情を催させる肢体は、この際、関係ない。
と、断言してしまうと、それらが彼女に備わっていたからこその『ハリウッド・バビロン (Hollywood Babylon: The Legendary Underground Classic of Hollywood's Darkest and Best Kept Secrets)』なのであるから、ちょっと語弊があるのだけれども。

read a continuance of : "じぇーんまんすふぃーるど"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2009.06.01.01.01

dedicated to Jodie Foster in "Bugsy Malone"

Lonely, you don't have to be lonely. Come and see Tallulah
images
Jodie Foster as Tallulah in the movie "Bugsy Malone" directed by Alan Parker

read a continuance of : "dedicated to Jodie Foster in "Bugsy Malone""

theme : 今日のイラスト - genre : 日記

irene4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop