fc2ブログ

2008.02.26.20.10

なんでそうなるの

萩本欽一の大顔が「なんでそうなるの?」と叫んだら、坂上二郎の大顔が「ひひひひひ!!」と激しくも嫌らしく笑う。
read a continuance of : "なんでそうなるの"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.24.20.08

君ノ重ネシ小サキ嘘ヲ聴キテ詠メル

images

風強し 疑念のこころ 晴し難く 冬の夕陽も 揺れて沈むか
るい詠める



read a continuance of : "君ノ重ネシ小サキ嘘ヲ聴キテ詠メル"

theme : 短歌 - genre : 小説・文学

from the notebook4rui | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.23.11.47

no.38 massacre4killingtime

you fool no one
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.38 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.19.19.30

やちぐさかおるがえんじたふじちよというおんな

己の情愛をもてあまし、外道に堕ちた女は決して少なくはない。
しかも、その情愛の対象が他ならぬヒトデナシである場合の、女の堕ちゆくさきは、哀れを通り越して、怖しいものがある。

read a continuance of : "やちぐさかおるがえんじたふじちよというおんな"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.17.14.12

『イン・ザ・イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』 by ジェリ・アレン /チャーリー・ヘイデン / ポール・モチアン("In the Year of the Dragon" by geri allen,charlie haden,paul motian)

images
ピアノ・トリオPiano Trio)というフォーマットの可能性と発展性を啓示し得たビル・エヴァンス・トリオ(Bill Evans Trio)のドラマーだった男と、フリー・ジャズ(Free Jazz)の革新性をその最初期に呈示し得たオーネット・コールマン・カルテット(Ornette Coleman Quartet)のベ-シストだった男と、デューク・エリントン(Duke Ellington)〜バド・パウエル(Bud Powell)の流れを汲む、M-BASE(M-BASE)派の、新進気鋭の女流ピアニスト、この三人によるユニットのアルバム。
すなわち、ポール・モチアンPaul Motian : dr)、チャーリー・ヘイデンCharlie Haden : b)、そしてジェリ・アレン( Geri Allen: p)による作品である。
ぶっちゃけて表面的な事象のみを羅列すれば、そおゆう事になる。

read a continuance of : "『イン・ザ・イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』 by ジェリ・アレン /チャーリー・ヘイデン / ポール・モチアン("In the Year of the Dragon" by geri allen,charlie haden,paul motian)"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.16.12.43

no.37 massacre4killingtime

sick boy
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.37 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.14.05.00

my funny valentine 2008

my funny valentine 2008

images

......is this a kiss? ....your kiss for me?
yes, of course. honey. it's so sweet, isn't it?

with love from tai toshiharu feat.=OyO=

read a continuance of : "my funny valentine 2008"

theme : 今日のイラスト - genre : 日記

hello it's me | comments : 0 | trackbacks : 1 | pagetop

2008.02.12.20.17

ゆめじゅうや

10人の映像作家によるオムニバス映画『ユメ十夜』やそこから感化されたと思しき『夢十夜 海賊版』もあるのだけれども、残念ながら、いずれも未体験。
なので、当然の事ながら、それらの原作となった夏目漱石の連作短編集『夢十夜』をここでは取り上げます。
なお、テキストとしてはインターネット図書館『青空文庫』でのものによりました。
(大昔に購入した新潮文庫の『文鳥・夢十夜』は、押入の中に形成された地層の中に埋没しております。)

read a continuance of : "ゆめじゅうや"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.11.16.07

スタンド・バイ・ミー(Stand By Me):後編


このタイトルとなった楽曲のオリジネイタ-がベン・E. キング(Ben E. King)であるという事実は変わらないものの、 映画『スタンド・バイ・ミーStand By Me』が公開されるまでは、「スタンド・バイ・ミ-(Stand By Me)」といえば、このヒト。ジョン・レノンJohn Lennon)だった。
カヴァー・ナンバーばかりを集めたその名もズバリの『ロックンロール(Rock 'n' Roll)』というアルバムの楽曲である。
ここに掲載した画像は、そのプロモーション・ビデオであり、しかも、あて振り口パクLip Sync)ぢゃぁなくてきちんとライヴ・シューティングされた映像作品なのだ。

read a continuance of : "スタンド・バイ・ミー(Stand By Me):後編"

theme : YouTube動画 - genre : 音楽

there's a music goin' on | comments : 0 | trackbacks : 1 | pagetop

2008.02.10.10.58

スタンド・バイ・ミー(Stand By Me):前編


当初の制作サイドの思惑からすれば、映画の舞台設定である時代背景を説明する為だけに選曲されて、ノスタルジックでセンチメンタルな旋律である、ただそれだけのさしたる理由もなくこの作品のタイトルとなったのが、本稿で取り上げる楽曲「スタンド・バイ・ミ-(Stand By Me)」である。と、蓮實重彦Shigehiko Hasumi)文体のヘタな物真似で書き出してみましたが、語るべきは映画ではなくて、音楽の方。
しかしながら、この映画をきちんと観る事によって、判る事も多々あるので、もうしばらくは似非 蓮實重彦Shigehiko Hasumiモドキに付き合って頂きたい。

read a continuance of : "スタンド・バイ・ミー(Stand By Me):前編"

theme : 気になる映画 - genre : 映画

move the movie | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.09.12.17

no.36 massacre4killingtime

the harder they come
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.36 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.08.19.56

理想ノ老夫婦ヲ詠メル

images

強き風も 池のつがいは たじろがず 水面に映ゆる 冬の夕闇
るい詠める


read a continuance of : "理想ノ老夫婦ヲ詠メル"

theme : 短歌 - genre : 小説・文学

from the notebook4rui | comments : 2 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.05.20.13

むーらんるーじゅ

2001年発表のミュージカル映画『ムーラン・ルージュMoulin Rouge)』、バズ・ラーマン(Baz Luhrmann)監督作品。
主演はニコール・キッドマン(NicoleI Kidman)とユアン・マクレガー(Ewan McGregor)です。

read a continuance of : "むーらんるーじゅ"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.04.00.01

Spring has come 2008(立春)

Although it is snowing,
Spring is here!
Why doesn't my heart go dancing ?
images

"from Philippe Halsman US actress Eva Marie Saint. 1954."


read a continuance of : "Spring has come 2008(立春)"

theme : 今日のイラスト - genre : 日記

hello it's me | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.03.11.57

三度目ノ冬ノ独リヲ詠メル

images

東京に 積もる雪 口実にして 南の国の 母に電話す
るい詠める



read a continuance of : "三度目ノ冬ノ独リヲ詠メル"

theme : 短歌 - genre : 小説・文学

from the notebook4rui | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2008.02.02.13.01

no.35 massacre4killingtime

some skunk funk
images

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.35 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop