fc2ブログ

2007.09.30.11.23

...JLGの軽蔑/軽蔑のBB...


スクリーンの暗黒に照射されるタイポグラフィ、映像とは無関係に続く男女の独白、心地よいテンポで切り替わる、寸断された物語...。ここにあるのは、ジャン=リュック・ゴダールJean-Luc Godard)の常套句とも言える、彼の映像美だけれども、ひとつだけ、我々の快感を裏切るものがある。
それは、切り替わり続ける映像とは全く無縁の世界で鳴り響くストリングス。ジョルジュ・ドルリューGeorges Delerue)作曲の「カミーユのテーマ(Theme de Camille)」。
ブリジット・バルドーBrigitte Bardot)主演のジャン=リュック・ゴダールJean-Luc Godard)監督作品、映画『軽蔑(Le Mepris)』の主題である。

read a continuance of : "...JLGの軽蔑/軽蔑のBB..."

theme : 気になる映画 - genre : 映画

move the movie | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.29.12.49

no.17 massacre4killingtime

sing, sing, sing

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.17 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.24.19.28

ふがくさんじゅうろっけいかながわおきなみうら

葛飾北斎(Katsushika Hokusai)の代表作のひとつ、『富嶽三十六景(36 Views of Mount Fuji)』シリーズの中でも、最も有名な作品のひとつ、それがこの『神奈川沖浪裏The Great Wave at Kanagawa)』です。

read a continuance of : "ふがくさんじゅうろっけいかながわおきなみうら"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.23.10.50

"FOR THE LOVE OF HARRY : EVERYBODY SINGS NILSSON"

images

本作品のアルバム・ブックレットに記載されたクレジットを読んでいくと、何かと眼に止まるのが次の表記です。
courtesy of~
辞書的には、「 by courtesy of」と使用される熟語で「~の好意によって」とか訳されます。
一応、大学受験に使用した英和辞書に例文と共に表記されていて、予備校での朱筆の跡があるけれども、実際の試験には、とんとお目にかからない熟語です。

[例文] This concert was presented by courtesy of the German goverment.(=この音楽会はドイツ政府の好意による提供でした。小学館新選英和辞典より)

どちらかと言うと、洋楽のアルバムでのジャケット・クレジットで見かける頻度が高い熟語ですが、皆さんは如何でしょう?

[例文] Randy Newman appears coutesy of WARNER BROS.RECORDS INC.(=ランディ・ニューマンワーナ-・ブラザーズ・レコード株式会社の好意によって本作品に参加している。)

つまり、ランディ・ニューマン(Randy Newman)は、ワーナ-・ブラザーズ・レコード株式会社(WARNER BROS.RECORDS INC.)との契約下にあるものの、その契約の特例として本作品に参加している、という意味です。何故、そういう事が起こりうるのか?

例えば、契約を交わしている主体同士のチカラ関係だったり、契約の主旨を曲げてまでその作品に参加させる意義(プロモーション・タイアップとか)を各々が見い出し得るとか、いろいろな台所事情があると思います。
しかしながら、この「coutesy of~」という熟語を見い出したならば、レコード会社の枠を跳び越えて、契約の垣根を跳び越えて、アーティストが主体的に行動した結果だと看做せば、宜しい。
そして、この作品は数多くの「coutesy of~」に支えられて完成した作品であるのです。

read a continuance of : ""FOR THE LOVE OF HARRY : EVERYBODY SINGS NILSSON""

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.22.10.55

no.16 massacre4killingtime

evangeline
images
you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.16 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.19.20.21

心理テスト

不知火検校』のKTまるよしさんさんのとこで貰ってきました。


このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたったの10分で願い事がかなったそうです。







このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。






約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たったの3分ですから、ためす価値ありです。










まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。

read a continuance of : "心理テスト"

theme : バトン - genre : その他

we get requests | comments : 4 | trackbacks : 1 | pagetop

2007.09.18.19.16

すちゅあーとさとくりふ

正式なフルネームは、スチュアート・ファーガソン・ヴィクター・サトクリフStuart Fergusson Victor Sutcliffe)。通称スチュStu)。そして、彼をスチュStu)と呼んでいたのは、ジョン・レノンJohn Lennon)達やクラウス・フォアマン(Klaus Voorman)や彼の死を看取った恋人アストリッド・キルヒヘルAstrid Kirchherr)だった。


read a continuance of : "すちゅあーとさとくりふ"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.16.14.26

セプテンバー・ソング(September Song)

残暑真只中の8月末にも関わらず、既にここで「秋がくる」と宣言してはみたものの、今週末の連休も相変わらず暑い暑い。それでも、青空を振仰いでみれば、幾層にも積み上げられた入道雲は姿を消して、夥しい数の鰯雲が群れ成して泳いでいます。ヒートアイランドとか地球温暖化とか積み上げられた気象の問題なんかなんのその、既に季節は秋でございます。


と、言う訳で秋を感じさせる名曲「セプテンバー・ソングSeptember Song)」をお聴き下さい。数あるカヴァー・ヴァージョンの中から、多分、僕自身が意識的にこの楽曲に立ち向かった最初のヴァージョン(それまではラヂオやテレヴィで流れているのをそのまんま受け流していた筈なんで)の、イアン・マカロックIan McCulloch)によるカヴァーです。

read a continuance of : "セプテンバー・ソング(September Song)"

theme : YouTube動画 - genre : 音楽

there's a music goin' on | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.15.10.56

no.15 massacre4killingtime

sozie q
images
you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.15 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.11.21.00

るーとしっくすてぃしっくす

英単語に変換すると「route 66」。つまりはアメリカ合衆国の国道66号線つまりはルート66(route 66)の事です。
ちなみに、これを電卓で変換して√66とすると、約8.1240384となりますが、数学の話はここではしません。

read a continuance of : "るーとしっくすてぃしっくす"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.09.14.51

天人午睡

images
ポール・デルヴォーPaul Delvaux
眠れるヴィーナスSleeping Venus)』


8月中続いた酷暑颱風一過でやっと一息、といきたいところだけれども、実際はその逆。颱風9号南の暖かい空気を運び込んだお陰で、未だにそうとうに暑い。

read a continuance of : "天人午睡"

theme : 今日の出来事 - genre : 日記

out of the order | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.08.10.43

no.14 massacre4killingtime

jolene
images
you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.


read a continuance of : "no.14 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.04.20.42

いきる

「いきる」即ち「生きる」をテーマに据えた駄文を展開すればこの連載企画の趣旨は完遂される訳だけれども、やはり時節柄ここでは黒澤明Akira Kurosawa)監督作品『生きるIkiru)』に限定して書いてみようと思います。
ちなみに以前、ここで主演の志村喬(Takashi Shimura)論めいたものは既に書いてしまっているので、それと重複しない様に、と同時に、あまりにも乖離してしまわない様に、綴って行きたいと思います(それでも、君には物足りないかもしれないけれども)。

read a continuance of : "いきる"

theme : ふと感じること - genre :

i know it and take it | comments : 0 | trackbacks : 1 | pagetop

2007.09.03.00.41

月下美人ヲ詠メル

images
永き夜に ともに戯る 君なれど 手折りたき花 昼の秋櫻
るい詠める


read a continuance of : "月下美人ヲ詠メル"

theme : 短歌 - genre : 小説・文学

from the notebook4rui | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.02.00.10

黒澤明監督作品『天国と地獄』

images
映画自身の物語は、非常に単純な構造ながらも、その単純な構造故に、ある錯誤の物語として始る。
以下、ネタばれ的な記述もあります。ご了承願います。

read a continuance of : "黒澤明監督作品『天国と地獄』"

theme : 映画感想 - genre : 映画

move the movie | comments : 3 | trackbacks : 0 | pagetop

2007.09.01.11.05

no.13 massacre4killingtime

sweet child o' mine
images
you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.



read a continuance of : "no.13 massacre4killingtime"

theme : イラスト - genre : 学問・文化・芸術

massacre4killingtime | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop