2007.06.30.12.14

you can get some items from
"massacre4killingtime"
at the shop
"a very rough weekend".
please check it.
read a continuance of : "no.04 massacre4killingtime"
2007.06.30.12.14
love is stronger than pride
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no.04 massacre4killingtime"
|
2007.06.29.23.49 |
2007.06.26.23.27
前回の語尾が「ね」だったので、語頭が「ね」の単語に関して綴らねばなりません。
ふと、『ネクロノミコン(Necronomicon)』という言ってはならない単語が頭の片隅を廻りますが、それは例えその語句がどの様な意味を持っていようとも、ここでは勿論禁句です(ゲェムが終ってしまうからね)。 と、いうわけでちょっとまわりくどい言い回しで「ねむれるもりのびじょ」でいきましょう。 read a continuance of : "ねむれるもりのびじょ"
|
2007.06.24.11.03
season of the witch
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no.03 massacre4killingtime"
|
2007.06.23.12.41 "Love Child" by Diana Ross And The Supremes ![]() もちろん、「恋はあせらず(You Can't Hurry Love)」や「ストップ・イン・ザ・ネーム・オブ・ラヴ(Stop! In The Name Of Love)」は大好きだけれども、なぜだか個人的にはスプリームス(The Supremes)のベスト・チューンは、このアルバムの表題曲「ラブ・チャイルド(Love Child)」という事になっています。 それは何故かと言うと、あの曲のオープニング、イントロから唄が入るまでのぐんぐんと高みに持って行く高揚感が好きだからなんです。 read a continuance of : ""Love Child" by Diana Ross And The Supremes"
|
2007.06.22.00.05 |
2007.06.19.21.07
前回の語尾が「り」だったので、語頭が「り」の単語に関して綴らねばなりません。
これもまた、前回の顰に倣えば「りんご」とすべきかもしれませんが、この単語に関しては既にあそこで書き散らかしてしまったので、そうもいきません。 と、いうわけで深く考えずに頭に浮んだ「りんね」でいきましょう。 read a continuance of : "りんね"
|
2007.06.17.15.06
wonder girl
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". read a continuance of : "no.02 massacre4killingtime"
|
2007.06.15.00.19 |
2007.06.12.19.57
『しりとり』遊びの最期の言葉は当然のごとく語尾が「ん」の言葉だけれども、ではその最初は何かと言うと、僕達はいつも「しりとり」から始めていました。
もっとも、正確に云うと、「しりとり」のしりをとって、「り」からゲームが始る訳ですが。 まぁ、サッカーで云うところのキックオフみたいなもんです。 だから、ここでも『しりとり』に関する戯言から始めたいと思います。 read a continuance of : "しりとり"
|
2007.06.10.19.59
Jolie
![]() you can get some items from "massacre4killingtime" at the shop "a very rough weekend". please check it. read a continuance of : "no.01 massacre4killingtime"
|
2007.06.09.13.55 ![]() いきなり、この駄文に辿り着いてしまった方々には、申し訳ありませんが、これまでの論考は下記のサイトに書かれております。お手数ですが、先ずはそちらをお読み下さい。 これまでの記事はこちらにあります。 試論:映画『羅生門』をリメイク出来るのか? 第一部 試論:映画『羅生門』をリメイク出来るのか? 第二部 試論:映画『羅生門』をリメイク出来るのか? 第三部 試論:映画『羅生門』をリメイク出来るのか? 第四部 read a continuance of : "試論:映画『羅生門』をリメイク出来るのか?(第五部)"
|
2007.06.08.23.17 |
2007.06.01.01.06 |