fc2ブログ

2019.11.13.08.43

俳句:ごくなぬか第374週

道玄坂をころがりおつる芋虫が
五歳児の破壊してゆく東京都
石を擲つ勝きなをんなと嗤はれて
問はるるも魔法の譜さと嘯ひて
繰り言を訊いてなんぼや厄落とし


theme : 俳句 - genre : 小説・文学

out of the order | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2016.01.10.22.28

Cause You're Wonderful:追悼デヴィッド・ボウイにかえて

彼の音楽的キャリアを一望したいのならば、彼の楽曲『チェンジス (Changes)』 [アルバム『ハンキー・ドリー (Hunky Dory)』収録 1972年発表] で充分だよな。コーラス部で繰り返される破裂音の小気味よさひとつ取り上げても、彼の特異なポップ感覚は如実にそこに顕れているし、なにより、変化 (Changes) こそ彼の音楽遍歴そのものだ。
[この曲のコーラス部での破裂音は全くそのままに、ザ・ランナウェイズ (The Runaways) の楽曲『チェリー・ボム (Cherry Bomb)』 [アルバム『悩殺爆弾〜禁断のロックンロール・クイーン (The Runaways)』収録 1976年発表] で時限爆弾が時を刻む音に変えた姿を聴く事が出来るのだけれども、このふたつの楽曲に関連性はあるのだろうか?]

read a continuance of : "Cause You're Wonderful:追悼デヴィッド・ボウイにかえて"

theme : 日記 - genre : 音楽

out of the order | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2014.09.25.19.05

中村汀女『花そこに白き夜窓に夜の看護』とO. ヘンリー『最後の一葉』

件名が総てを物語ってしまっているが、最初にこの作品を読んだ時に、まるでオー・ヘンリー (O. Henry) の短編『最後の一葉 (The Last Leaf)』 [1907年発表] みたいな俳句だなと想ったのだった。

つまり、どちらの創作物にも、病人ないしは怪我人と、その人物のやすまる部屋の窓が大事なモチーフとして登場しているからだ。

read a continuance of : "中村汀女『花そこに白き夜窓に夜の看護』とO. ヘンリー『最後の一葉』"

theme : 俳句 - genre : 小説・文学

out of the order | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2014.04.28.19.36

俳句『蟻穴を出て狛犬の口の中 中山奈々』を誤読する

外出中、ふとみかけた光景の中に違和感 (Uncomfortable) を感じ、普段ならばそのまま通り過ぎてしまう筈のモノをあわてて引き返して先程の光景をみかえしてしまう。
もしくは、それとは逆に、それがあまりに当たり前すぎて、そしてその当たり前である事が逆に、充分に吞み込めずに違和感 (Uncomfortable) を生じさせて、やっぱり先例と同じに、引き返して、当たり前ではないところを捜そうと懸命になってしまう。

そんなことは、ないだろうか。

つまり、件名に掲げたその句は、ぼくにとって、正にそんな様な存在なのである。

read a continuance of : "俳句『蟻穴を出て狛犬の口の中 中山奈々』を誤読する"

theme : 俳句 - genre : 小説・文学

out of the order | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2014.03.30.08.02

俳句の切れもしくは切れ字について:『ごくなぬか』解題

中学~高校 (Secondary Education) の現代国語 (Modern Japanese) での俳句 (Haiku) の授業は、おおよそ次の様なモノだった。
1. 読む
2. 季語 (Kigo) の指摘
3. 切れもしくは切れ字の指摘
4. 句の解釈、口語訳

read a continuance of : "俳句の切れもしくは切れ字について:『ごくなぬか』解題"

theme : 俳句 - genre : 小説・文学

out of the order | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2014.03.27.12.29

俳句の季語について:『ごくなぬか』解題

季語 (Kigo) については、以前にこの頁で書いた事が殆どで、そのヴィジョンにはあまり異同がない様に、ぼくには思える。
ただ、これまで書いてきた事柄 [ここここ、特にここ] との整合性を考えながら、補完させる様なかたちで書いてみる。

read a continuance of : "俳句の季語について:『ごくなぬか』解題"

theme : 俳句 - genre : 小説・文学

out of the order | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2014.03.24.05.05

俳句の5-7-5について:『ごくなぬか』解題

上五中七下五、あわせて五七五と謂うけれども、それとは違う韻律で実は作成しているのではないか。少なくとも、ぼく自身のモノに関しては、特にそう思う。

read a continuance of : "俳句の5-7-5について:『ごくなぬか』解題"

theme : 俳句 - genre : 小説・文学

out of the order | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2014.03.20.09.14

俳句の17文字について:『ごくなぬか』解題

先ず、俳句 (Haiku) の定義を”日本語のかな (Kana : Syllabic Japanese Scripts) による17文字の定形詩 (Fixed Verse)”と、してみる。
この時点で、非難や批判があちらこちらから生じてきそうな予感もない訳ではないが、単純に、これから考えるべき事柄を、平易にしてみる為の操作なのである。

read a continuance of : "俳句の17文字について:『ごくなぬか』解題"

theme : 俳句 - genre : 小説・文学

out of the order | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2013.10.28.06.42

Oh babe, I'm gonna miss you now that you're gone:追悼ルー・リードにかえて

しらっとひとこと、逝ってしまった他のものと同様に、「つぎのハロウィーンで逢おう (See you next year, at the Halloween parade)」[『ハロウィーン・パレード (Halloween Parade)』より アルバム『ニューヨーク (New york)』収録] と謂ってしまうべきなのだろう。

read a continuance of : "Oh babe, I'm gonna miss you now that you're gone:追悼ルー・リードにかえて"

theme : 日記 - genre : 音楽

out of the order | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2013.01.28.00.01

『コンビニのおでんが好きで星きれい 神野紗希』を読む

タイトルに掲げた句は、神野紗希の句集『光まみれの蜂』に掲載されている。
だけれども、俳人には申し訳ない、未入手だ。ネット上で読んだ。
そのネット上では、掲句の中のいくつかのキーワードを投入して検索すると、この句について語っている記事がいくつも出てくる。
だから、通常は、出典先や参照先となるサイト頁のリンク先を明記しているところを、今回はしない。

興味がある方は、ぼくの様に検索してみたら、いかがだろう。
但し、ネット上で語られているモノは皆、玉石混淆だ。
この句に関してばかりに限った話ではない。

だからもし、ノイズやバイアスのかかっていない状態で、この句をネット上で鑑賞したい、もしくは、その論評を読みたいという向きには、俳句ウェブマガジン『スピカ』で掲載されている、神野紗希のプロフィール [こちらの頁の下段 プロフィール欄] を読まれるといいだろう。
何故ならば、そこで、俳人は「自選十句」の中のひとつとして、掲句を挙げているからだ。

read a continuance of : "『コンビニのおでんが好きで星きれい 神野紗希』を読む"

theme : 俳句 - genre : 小説・文学

out of the order | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop