fc2ブログ

2023.09.17.08.09

『From the Broken World』 by トリスタン・ホンシンガー (TRISTAN HONSINGER)

images
忘れた頃、眺めていた棚にその作品がある事を認め、ひっぱりだして聴く。
本作とぼくとのつきあいはその様なモノ、その程度でしかない。

read a continuance of : "『From the Broken World』 by トリスタン・ホンシンガー (TRISTAN HONSINGER)"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2023.08.20.07.53

『人形の家 (THE HOUSE OF DOLLS)』 by ジーン・ラブズ・ジザベル (GENE LOVES JEZEBEL)

images
ドールハウス (Doll's House) の様なものを想像していたら、その後の展開をみるとそうではないらしい。
それを知ってしまうと戯曲『人形の家 (Et dukkehjem)』 [ヘンリック・イプセン (Henrik Ibsen) 作 1879デンマーク王立劇場 (Det Kongelige Teater) 初演] から借用した作品名なのだろうか、そう思えなくもないからだ。
ではその戯曲の主人公、ノラ (Nora Helmer) とは一体、誰の事なのか。

read a continuance of : "『人形の家 (THE HOUSE OF DOLLS)』 by ジーン・ラブズ・ジザベル (GENE LOVES JEZEBEL)"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2023.07.16.08.23

"MAGGOT BRAIN" by FUNKADELIC

images
神は細部にこそ宿り給もう (God is In The Details)。
そんなことばを教えてくれたのは彼等だったのかもしれない。

read a continuance of : ""MAGGOT BRAIN" by FUNKADELIC"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2023.06.18.07.28

"HEAD ON" by DIE HAUT

images
クレジット上に綴られてある事を信ずれば、本作はアニタ・レーン (Anita Lane) が発端である。
「スペシャル・サンクス・トゥ・アニタ・フォー・インスピレーション (Special Thanks To Anita For Inspiration)」とあるのだから。

read a continuance of : ""HEAD ON" by DIE HAUT"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2023.05.21.07.32

"THE SHAPE OF JAZZ TO COME" by ORNETTE COLEMAN

images
なぁんだ、普通のジャズ (Jazz) だな。
おそるおそるこの作品をはじめて聴いたぼくはそうおもったのだ。

read a continuance of : ""THE SHAPE OF JAZZ TO COME" by ORNETTE COLEMAN"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2023.04.16.07.46

『映画"ビートルズがやって来る ヤァ! ヤァ! ヤァ!" サウンド・トラック盤 (A Hard Day's Night)』 by ビートルズ (The Beatles)

images
上にある悪戯画は、ぼくが所有しているモノを基にしたものだ。
1964年発売の日本盤、アルバム『ハード・デイズ・ナイト (A Hard Day's Night)』 [1964年 本国発表] のジャケットである [正式なモノは下に掲載してある]。
厳密に謂えば、ぼくのそれは1974年以降に国内流通している版で、ジャケットに表示されているロゴマーク、つまりそれが帰属するレーベルはオデオンレコード (Odeon Records) ではない。アップル・レコード (Apple Records) なのである。
本作を含めビートルズ (The Beatles) の全作が、本国盤に基づくヴァージョンに統一される数年前に購入したモノなのである。

read a continuance of : "『映画"ビートルズがやって来る ヤァ! ヤァ! ヤァ!" サウンド・トラック盤 (A Hard Day's Night)』 by ビートルズ (The Beatles)"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2023.03.19.06.56

『ファウスト (FAUST)』 by アート・ゾイド (ART ZOYD)

images
映画『ファウスト (Faust - Eine deutsche Volkssage)』 [F・W・ムルナウ (Friedrich Wilhelm Murnau) 監督作品 1926年制作] へ彼等独自の観点から、あらたに制作された架空のサウンド・トラック作品 (Soundtrack Album) である。

read a continuance of : "『ファウスト (FAUST)』 by アート・ゾイド (ART ZOYD)"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2023.02.19.08.31

"TALKING BOOK" by STEVIE WONDER

images
本作をひっぱりだすたびにいつも、おもってしまう。
楽曲『迷信 (Superstition)』がオープニングぢゃあないんだ、と。

read a continuance of : ""TALKING BOOK" by STEVIE WONDER"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2023.01.15.08.02

『羊ヶ丘デパートメントストア』 by ヴァージンVS

images
実はそのむかし、彼等のライブは体験しているのであった。
だけれども、その内容はほとんど憶えていない。

read a continuance of : "『羊ヶ丘デパートメントストア』 by ヴァージンVS"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop

2022.12.18.07.52

"'ALA-SKA'" by THE TROJANS

images
今はもう亡い某輸入盤専門店でみた。そこで煽っていた惹句は憶えてはいないが、初CD化だったのだろう。新発売コーナーでおおきくディスプレイされていた。
ああ、これがあの ...。
そして、それが購入の動機である。

read a continuance of : ""'ALA-SKA'" by THE TROJANS"

theme : おすすめ音楽♪ - genre : 音楽

adventures of t. g. chaung | comments : 0 | trackbacks : 0 | pagetop